fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

オータムポエムのおひたし

オータムポエムの季節。
美味しいですよねー、茎も甘くて。

娘が口内炎できて
しょうゆかける食べ方じゃないのがいいと言うんで、
おひたしに。



ざっくりレシピです!

オータムポエムは茹でて水に取る。
白だしを3倍に希釈した漬け汁を作って、
ほどよい長さにカットしたオータムポエムを漬けてできあがり。

今回は
オータムポエムひと束に
白だし大さじ2・水大さじ6で。

出汁が効いて美味しくできました。
お箸が止まらない~。

白だしって
今まであんまり使わなかったんですけど、
お友達からおすそ分けしてもらったのが
本当に美味しくて使いやすいのです。

「かくし味」(→ここをクリック)

このおひたしも、
これだから美味しいのかな?
他の白だしで試すのも怖くてやってないけど。

東北地方では
知らない人がいない調味料だとか。

美味しさにノックアウトされて
Amazonで取り寄せです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

ミニ弁の差し入れ

先週、
T子とHっちゃんとランチの日。
T子のご主人にミニ弁の差し入れしました。



豪快w

オータムポエムのおひたし、大根の炒め煮、
塩たまご、カレー味のチキンカツ。

娘と同じです。


たまごもカツも味ついているから、
ソースや塩は不要。
食べやすくしました。

お好みに合ったかな~

塩たまご、
久しぶりに作った気が。
忘れてるだけかな。

簡単便利でいいわ。
そのうちアップします~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

中央区「みねを」でランチ

先週金曜日、
T子とHっちゃんとランチ。

Hっちゃんおすすめの
中央区「みねを」です。



メインの焼き魚。

鯖、卵焼き、昆布。

鯖はふっくらして、皮はパリパリ。
こういう皮が大好きです。

刺身。

えび、まぐろ、鯛、いか、わかめ。

全部美味しいんだけど、
わかめまですごく美味しいの。
聞いたら生のない季節だから、
塩わかめを塩抜きして湯がいて、
冷たい水でしめて水を切って使うそうです。
ほーんと美味しかった。
これだけ丼で食べたいくらい。

煮物。


薄い色に仕上げてあるけど、
出汁が効いて滋味。
柔らかすぎず、大人のひと品。

切り干し大根。


突き出し的な感じで。
細めの切り干し大根が品のある感じです。



この味噌汁は何と!ふのり。
初めて食べたわ、ふのりそのままって。
少しとろみがあって磯の香りもほのかにして、
美味しいんですねー。

食後にコーヒー付きます。

これで1,100円。
一日10食限定とのことで、予約必須です。

「みねを」(→ここをクリック)

うーん、すごいなHっちゃん。
こんなお店を見つけるアンテナ持ってて。

また美味しいお店、教えてねー。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 824

きなこがいた時は、
よく「ねこのソファ」でふたりでねんねん。

シンクロナイズドスリーピング。


お尻仲良しスリーピング。


「やだなー、セットにしないでくださいよ」


いいじゃんねー、
ふたりでいれた幸せですよね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 823

きなこのねこベッドは
今はブルーの筒です。

きなこらしい
青空の色の明るいブルーを選んで。

Amazonすごいね。
あっという間に届くから、
ちゃんと見送りの日に間に合いました。

届いた時に記念写真。
中はまだ空っぽの1枚。


寒がり&暑がりのきなこ、
フリースでカバー作って
着せることにしました。


かわいいでしょ、
このフリース。

余った布で何作ろうかな。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

れんこんのいろいろきんぴら

細いれんこんを使って
きんぴら、作りま~す。

最初、れんこんオンリーで行こうと思って
輪切りスライスしたけど、
せっかくならいろいろ入れて作ろうと方向転換。

できました~。


ざっくりレシピです!

れんこん小5節くらいをスライスして水にさらす。
にんじん1/2本も半月のスライスに、
豚肉100gとちくわ1本は細切りに、
青梗菜数枚は茎を細切り、葉っぱも刻む。
フライパンにごま油大さじ1を入れて火にかけ、
豚肉を炒める。
色が変わったら野菜を入れて炒める。
野菜に火が通ったら
砂糖大さじ1/2、茅乃舎だし小さじ1、しょうゆ大さじ1.5で味付けして、
最後にすりおろしたしょうが小さじ1/2~1を入れてできあがり。

輪切りに細切りに、切り方ばらんばらん。
お気になさらず、家のおかずなんで。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

大根のひらひらと豚肉の炒め物

夕食の時間に近づいて
もうひとしな、足りないような・・・

うちにある大根使って
何かすぐに作りたい。

では大根を時短で!

大根のひらひらと豚肉の炒め物。


ざっくりレシピです!

大根は皮も含めてピーラーでひらひらにする。
フライパンにごま油を入れて豚肉を炒め、
大根も入れて少ししんなりするまで炒め、
めんつゆ・酒・水・片栗粉を混ぜて回し入れて
とろみが付いたらできあがり。

大根は薄いからすぐに火が通るし、
とろみをつけたから味もしっかりからみます。

皮の歯応えがいいアクセント。

万能ねぎとかあったら散らすと美味しそう。
(私はいらないけどw)
大根の葉っぱがあれば
刻んで一緒に炒めると彩りになります。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

野菜の作り置きおかず

主にお弁当用に
野菜のおかずが作り置きであると安心。

今回作ったのは、このふたつ。


かぼちゃの煮物。


かぼちゃ250gに砂糖・しょうゆ・酒を大さじ1ずつ、水かぼちゃの高さの半分。
柔らかくなるまで煮てできあがり。

ツナにんじん。


にんじん小2本を千切りスライスして、
ツナ缶1缶と一緒に炒め、
中華だしの素小さじ1、味噌小さじ2で味付けでできあがり。

基本、
お弁当おかずって品数も欲しいから
素材単品で作るのが多いです。

しか~し、
同じ時に同じ黄色はいかがなものか。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

甘なんばんの焼き浸し

産直に行って、
「甘長」と書いてある
言うところの甘なんばんを買いました。

お弁当のおかずにもできるように、
焼き浸しにしよっと。



ざっくりレシピです!

甘なんばんをごま油でしっかり焼いたら
めんつゆ少々入れた器に入れて
からめるように浸してしばらく置く。
かつお節を振って食べる。

分量も何もないですねw

こういうししとうっぽいのは
へたのまま調理できるから簡単。

めんつゆは少しで大丈夫、
水で割らない分日持ちします。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

中央区「atri」のお弁当で

昨日はきなこのお葬式でした。

母親、妹Cちゃん、娘、そして私の
ガールズ見送り隊に見送られての旅立ち。

御斎も用意。
と言うか、
この日に妹Cちゃんが帰省することになってて
前からお弁当食べようって
中央区「atri」(→ここをクリック)のお弁当をオーダーしてたんです。

それがたまたま見送りの日と重なって、
御斎となりました。



二段弁当。


おかず段。

松風焼き、里芋のコロッケ、焼き鮭、
豚肉の何か、千草焼き、ごぼう、おから、
大根、きのこのブルーチーズ、
かぼちゃ、れんこん、水菜のおひたし。

ごはん段。

ちりめんと山椒のおにぎり、味噌のおにぎり、
梨、みかん、バナナのパウンドケーキ。

季節が変わるとおかずも変わる、
とっても素敵なお弁当のお店です。
お弁当にひとつもプラスチックを使っていないことに
今回のお弁当で気づきました。
すごいな。

これは「あざみ」で2,400円。

美味しいもので見送れて、
ホントによかったです。

先週木曜日からの数日、
衝撃的なのに
むしろ火が消えたように静かになった家の中。
気持ちは常に緊張している感じ。
そういう気持ちになるのも当たり前、
だんだんとほぐれていくのを待っています。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop