fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

テラのレバーペースト

ちょっと前だけど、
娘カップルが
「メッツァゲライ・テラ」に行って
お土産にレバーペーストを買ってきてくれました。



脳内イメージ「パテドカンパーニュ」
で食べたら、
あらまー!

クセがなくて美味しいペーストです。

臭みゼロ。

パンに付けるとホントにスルスル食べられる。

やっぱりすごいんだな~、テラ。

娘達はランチ食べてきて、
ソーセージもローストポークも美味しかったと。
しばらく行ってないけど、
あそこは間違いなしってお店ですね。

大人のXmasのテーブルにぴったり。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

れんこんのはさみ焼き

れんこん買って、
豚ひき肉が少しあったから
はさみ焼きにしよう。



ざっくりレシピです!

れんこんは3mmくらいの厚さに切って
(私はスライサーでやっちゃったよ)
水に晒しておく。
豚ひき肉100g、玉ねぎみじん切り1/2個、
片栗粉大さじ1、牛乳大さじ2、塩少々を混ぜてタネを作る。
ホントは牛乳じゃなくて卵使えば良いらしいけど、
これくらいだと卵1個じゃ多いから、
えーい牛乳でよし。
れんこんの水気を拭いてタネをはさみ、
小麦粉をまぶして、フライパンで両面焼く。
めんつゆ、酒、水を同量で作ったたれを入れて、
全体にからんだらできあがり。

タネ、適当。
スライサーでスライスできなくなったれんこんも
刻んで入れましたし。

いいのいいの、
家のおかずはこんなものです。

ちょっと辛子付けたり、
唐辛子振っても美味しいです。

もちろんお弁当おかず。

甘い卵焼き、オータムポエムにおひたしと。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

「地域のお店商品券」

地域のお店商品券。

ちょっと~💢
なんで一冊しか当たらないのよ~💢

仕方ないので、
母親と出かけて
豊栄の「わくわくファーム」で野菜買いました。



安いお買い物ですが、
満足。
たぶん初めて行った「わくわくファーム」が
思いがけずによかった~。
とってもイキのいい野菜です。

大根がすごいの。
美味しい上のところがこんなに太くて80円。
何にしようかな。

母親も漬け物にするって
写真の2倍くらい太い大根を4本お買い上げ。
荷物持ちがいる時に、
どんどん買ってくださいね。

肉や魚もありました。
お総菜・お弁当も気になります。
近々、
また行きます!
(商品券持って)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 830

息子が西荻窪で見つけたねこ。



アメリカ製のアンティーク。
うちにも欲しいって思ったんだけど、
一点モノで奇跡の出会いだったから
こっちまでは無理でした・・・

見つけた瞬間に
「きなこだ」って思って、
すぐに家に連れて帰ったって。

ホントだね。
口元のちょっとおちょぼなところ、
すごく似てる。

きなこ、
見つけてもらってよかったね~。
息子ファミリーに入れてもらって
かわいがってもらうんだよ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 829

うち用に焼いたねこ型食パン🍞






今回は量と発酵がいい感じだったのか、
上下ともちゃんと「ねこ」

なので、最後はねこ型ラスクにしました。


ざっくりレシピです!

食パンは薄くスライスして
半日くらいざるの上で乾燥させる。
マヨネーズ塗って粉チーズ振って、
予熱なしで130℃で30分焼く。
そのまま放置してしばらくしたら様子見て、
たぶんまだカリッとしないから
もう一度130℃で30分。
放置の後、できあがりです。

そんなに薄くスライスできなくて、
めっちゃ食べ応えあるラスクになりました。
形はかわいいけどね。

やっぱりこれは
バゲットで作る方が美味しいかも。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

燕「鬼にぼ」でラーメン

この前、
娘ダーリンT君が病に倒れ
自宅でちーんとしていることに。
単身赴任中なので食事が心配です。
娘(と私)が野菜のおかずなどなど作って
会わずに置き配で持って行きました。

という名目のドライブ(笑)だったので、
途中燕でお昼です。

ラーメン「鬼にぼ」…?
GO TO EAT使えるし、行ってみました。

えへへ、
全部乗せ。

税込み990円。
大盛りにしても同じだそうです。

鬼というほど煮干しに偏っているわけでなく、
美味しいスープです。
そんなにしつこくないよ。

麺はつるっとした太麺。
みかづきのイタリアンくらいの太さがあります。
左下にちらっと見えてます。

チャーシューは赤身で厚みがあります。
かみごたえあり。
メンマも太め、
これは柔らかくて食べやすかったです。

背脂は普通でオーダーしましたが、
そんなに脂っぽくなくて、
好きな人はマシマシで美味しくなる感じ。

割と温度抑えめに出てきます。

初めてのお店、
結構ここ好きかも。
お昼前には行列できてたので、
待ちたくない場合はお昼外して行くのがオススメ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

ツナにんじん

これも作り続けてるおかず、
ツナにんじん。


ざっくりレシピです!

にんじんは正味500gをピーラーでひらひらにする。
ツナ缶2個をフライパンに入れてひらひらにんじんも入れて火にかける。
にんじんがしんなりしたら、
中華だしの素大さじ1・味噌大さじ3で味つけてできあがり。

いつも適当に作ってますwが、
今回はおすそ分けするので量が多め。
一応計って作ってみました。

ここに少しごま油足しても美味しいし、
切り方を千切りにしてもいいし。

にんじんとツナ、合いますよね~。

ごはんに乗せて。
オムレツの具材に。
パンにも合うし、
お子ちゃまも大好き(たぶん)。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

指令「カーディガン」

T子から預かった
セーター→カーディガンのリメイク、
第三弾です。

こんなセーターを…


こうリメイク。


今回は
前立てを少し広めに編んで、
ピボット編みを付けました。


T子曰く、
「これ、編んでもらった2作目のセーターだよ」

なるほど~。
拙いw

ありがとね、
何十年も持っててくれて。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

牛ほほ肉のシチュー

前に妹Cちゃんから分けてもらった
冷凍の牛ほほ肉がありました。
「ミートガイ」というサイトから取り寄せしたもの。

とりあえず解凍して…
シチューかな。

できました。



いいのがなくて
お汁か?っていう普段盛りw

ざっくりレシピです!

玉ねぎ2個を薄切りにしてサラダ油で炒める。
ほほ肉500gは程よい大きさにカットして
塩こしょうして
これも炒める。
じゃがいも2個、にんじん1本もカットして
さっと炒める。
水600mlとローリエ1枚入れて
アクを取りながら1時間くらい煮る。
ここからは適当です。
ハヤシライスのルーを入れて溶かし、
ケチャップとウスターソースで味を好みの感じに近づけてできあがり。

ほほ肉ってコラーゲン多めなの?
すじ肉までいかないけどとろりとしたところもあって
煮込むととても美味しいです。

デミグラスソースうんぬんで作るのもいいけど、
ルーだと簡単。
(だし、うちにあったし)

ローリエとウスターソースで
結構それなりの味になる、と思う。

パンにもごはんにも合いました~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

オールドファッションドーナツ

差し入れするのに、
オールドファッションドーナツを作りました。



ミッキーの手の形とハートで。
ハートはふくれちゃってわかんないかも(笑)

ざっくりレシピです!

バター20gをレンジに30秒かけて溶かす。
(常温放置で柔らかくしてもOK)
ボウルに薄力粉と強力粉を100gずつ、
砂糖90g、塩少々、
ベーキングパウダー小さじ2を入れて、
よく混ぜる。
真ん中をくぼませて、
卵1個、牛乳大さじ2、溶かしたバターを入れて、
(あればバニラエッセンス少々も)
だんだんと粉と混ぜる。
水分が全体に回ったら手でひとまとめにする。
ラップなどで包んで冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
1cmの厚さにして型で抜いて油で揚げてできあがり。

夜仕込んで冷蔵庫に入れて、
次の日に揚げてもOK。

粉にココアパウダー 入れたり、
型で抜いてから周りにごまをまぶしたり、
いろいろアレンジできます。

私、
このサクッと揚がったドーナツが一番好きかも。

食べてくれた友達が
「お母さんの味に似てる」って言ってくれました。
実家の母親も
「昔作った味に似てる。好きなドーナツだ」って。

このレシピ。。。
昭和の「主婦の友」かなんかに紹介されて
全国のお母さんが一斉に
こういうドーナツ作ってた時期があったのか。
っていうくらい
感想の感触が似てました。

また作ろう。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop