fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 833

あんこ、
今年はいろいろあったね~。

腎臓が危なくなって、
補液ライフが始まったね。

毎回よく頑張ってます。

前は通院の気配で逃げるし隠れるし。
捕まえてキャリーに入れようとしても
手足を突っ張らせて入らないように頑張る。

それが、今は!
嫌嫌なんだけど
「むーむー」文句言いながらなんだけど
捕まってくれるしキャリーにも入ります。

病院では
お腹もチェックしてもらって…


はい、プスリ。


お利口さんです。
あったかい200mlが体に入ると、
楽になるんだと思います。

あんこが楽しいって感じる時間が
長く続きますように。



きなこが虹の橋を渡って、
あんこはペットのペットロスになったよね。

私も親族との別れが重なって、
何だかな~って思う時期もありました。

そんな中、
娘は挙式できたし、
息子カップルにベビー誕生したし、
時間かかってた実家の建て替えが終わったし。
いいこともたくさん。

体調面では、
春先に帯状疱疹したり、
最近では圧迫骨折って診断されたり
(加齢とか骨粗鬆症のせい じゃないよ💢)
親友の病気と手術もあったり、
初体験がいろいろありました。

いっつも同じ穏やかな日ばっかりじゃないなー。
イベントやハプニングにどう付き合っていくか、
気持ちをキープするか、
考えさせられた一年でした。
少しは成長しててほしいよ、自分。



今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします🤲
良いお年を~❗️

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

伊達巻

毎年、
これだけは作りたいお正月のおかず。
(これだけしか作らない、ともw)

伊達巻。


ざっくりレシピです!

はんぺん1袋は袋の上から角切りにする。
(洗い物が減ります)
卵5個、砂糖大さじ4、酒大さじ2、
東北醤油の「かくし味」小さじ1を
はんぺんと一緒にフードプロセッサーにかける。
薄く油をひいたフライパンに流し入れ、
ふたをしてとろ火で20分焼く。
両端を2㎝くらい切り落とし、
それを芯にして巻き簀でくるくると巻く。
ラップで包んで立てて冷ましてできあがり。

この伊達巻、
「とろ火」すぎたみたいで
20分焼いてもまだ色が付かなくて
表面も生。
少し火を強くして焼き足したら、
今年の干支の虎模様になっちゃいました。
2022年、
離れ難いのかな

次は頑張る。

というところで、
覚え書き。

この後
もう一本焼きました。
レシピをちょっと変えて、
卵6個、はんぺん1枚、砂糖大さじ5、酒大さじ2、
「かくし味」小さじ1。
焼きも少し強めにして
底がいい色になってきたら
たぶんまだ上が生なので
パンってひっくり返して
数分だけ裏面も焼きます。
あとは同じ。
左右を切り落として芯にして巻いて。

一本目は火を通すために焼き時間が長くなって
少し表面が固くなりました。
しっとりさせたいもんねー。
二本目は結構いい感じです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

来年もこの手帳

毎年手帳は「高橋の手帳」
これ一択。
「今年はどんな手帳にしようかな?」を捨てたので、
すごく楽。
20年以上使ってます。

ほとんどレッドを選びます。
左が今年、右が来年。

バッグの中でも見つけやすい。
来年のレッドは少しピンク寄りになりました。

見開きで1週間。


右にはメモの他に
ちょっとした日記がわりのスペースにもします。

長く保管はしないことにしてます。
前は全部保管してて
「何か振りかえる時に」
「思い出として」なんて思ってたけど
振りかえらないね(笑)
数年で捨てるリズムです。

今年はいろいろありました。
メモ欄がぎっしりの週が多かった。。。

来年も、
いいことがたくさんの1年になりますように。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

りんごのケーキ、再び

昨日はあんこの補液の日。
T子ご夫婦にちょっと差し入れ、
持って行きました。

りんごのケーキ再び~❗️


今回はパウンド型で焼きました。

ざっくりレシピです!

オーブンを180℃に予熱する。
パウンド型にオーブンペーパーを敷く。
バター80gをレンジ約40秒で溶かす。
りんご2個は皮をむいて
5mmほどの厚さのくし切りにする。
ボウルにバターと砂糖50gを入れて混ぜ、
卵2個を入れて混ぜ、
ホットケーキミックス180gとりんごを入れて混ぜ、
パウンド型に流し入れ、
予熱したオーブンに入れて35分焼く。
竹串を刺して何も付いてこなかったら焼き上がり。

この前の反省を生かして
今回はりんごを倍量に。
オイルはバターだけにしました。
香りと風味アップね。

冷めてから粉糖を振って
少しおしゃれさせました。

振らないとこんなだからねー。


T子ご夫婦と病院の看護師さんたちで
お昼のデザートで完食してくれたそうです。
食べてもらえるケーキ、
嬉しいです。

また何か作って持ってくね~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

りんごのケーキ

クリスマス過ぎちゃってるけど、
りんごのケーキ焼きました。





めっちゃ簡単。

ざっくりレシピです!

りんご1個の皮をむいて5㎜くらいの厚さのいちょう切りにする。
ボウルにバター40gを入れてレンジで溶かし、サラダ油40gを足して、砂糖50gを混ぜる。
卵2個を入れて混ぜる。
ホットケーキミックス200gとカットしたりんごを入れてよく混ぜる。
直径15cmの型にオーブンシートを敷いて流し入れ、180℃に予熱したオーブンで40分焼く。
真ん中に竹串を刺して何も付いてこなければ焼き上がり。
カットして粉糖を振る。

サラダ油の分もバターでもOKです。
私はちょっとケチしたの。
りんごはもっと多めでも良さそう。
パウンド型で四角く焼いてもおしゃれです。

ホットケーキミックスって
それなりの味になっちゃうんだけど、
やっぱり簡単で間違いないから、
時々焼くケーキならこれで充分です。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

イブは簡単に

12/24、クリスマスイブは
昨日のブログにアップしたように
パンクw

T子ご夫婦に助けてもらって、
何とか6時前には帰宅できました。
途中、
バイパスで事故車あり・・・で、
またちょっと時間くったのだ。

さて気を取り直して
そこからお夕飯どうする?
ほぼノープラン。

スーパー行ってちょっと買い足して

サクサクチキン
イタリアンサラダ
ブロッコリーのタルタルソース添え
マカロニホワイトソースのチーズ焼き
そして、ワイン🍷

デザートは
その日ISETAN行った娘が買ったケーキ

「モンレーヴ」のクリスマスショートケーキです。

スポンジがしっとりしっかり、
生クリームもしっかり目で、
懐かしさもあるような美味しいケーキでした。
ぺろり。
母体「きくや」のケーキ屋さんだそうで、
味とデコレーションにちょっと納得。

簡単だけど、
楽しくテーブル囲んで乾杯。
ハプニングは
思い出に残って結果オーライです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 832

いっときは、
腎臓でアウト?かと思われたあんこ。

補液してもらってるおかげで
かなり「あんこの普通」になってきました。

ドアだって
ちゃんとジャンプで開けるようになりました。

寒いから閉めてね・・・

しかも!
この前血液検査してもらったら
腎不全のステージが4(いつ死んでもおかしくない)から
なんと!
3に戻ってました!

よかったよ~。
しっかり食べて、
しっかり飲んで、
元気で過ごしてね。

補液でお世話になってる病院の皆様、
ホントにありがとうございます!

皆さん、素敵なイブをお過ごしでしたか?

昨日、
私はその補液の日で
午後に動物病院にGO。
途中
水たまりで見えなかった深い穴に
車のタイヤがガツンと入っちゃったんですよ。
雪があるから水たまりをよけることもできず。

通過できたので
「ダイジョブ?」って思ったのも束の間
だんだんとガタガタ音出し始めて・・・

数百メートル先の動物病院に停めて見たら
見事にパンク

保険会社に連絡して
レッカー申し込んでも
この時期なので時間かかりますと言われ
とりあえずお願いして待機。

そしたらね、
動物病院の院長先生(T子のご主人)が
「タイヤ買って来たら替えてあげる」と
神様のようなお申し出。

あんこを自宅に連れ帰るミッションあるから
何より助かるお申し出です。
即、飛びつく。

まずタイヤを外してもらい(人任せw)
T子に車出してもらってオートバックスに駆け込み、
タイヤを購入して組み替えてもらい
病院に戻って
「お願いしますっ!」

そ~し~た~ら~
院長先生
「これ、今ついてるのと同じサイズのタイヤ?」

ええ~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
って
軽自動車用のサイズのがはまってますけど?
パンクしたタイヤ持ってってお願いして
オートバックスの人も
「よかったですね、同じものがたまたまあって」と交換してくれて
何度もお礼言って帰ってきたのに?

電話で確認したら
「間違いました、もう一度お店来てください。取り替えます。」

いや、
行くけど(なしじゃいられないでしょ)ね。

再度T子に乗せてもらい
オートバックスで正しいタイヤに付け替えてもらい
再度「よかったですね、このタイヤはあんまり在庫ないんですよ」と言われ
(タイヤ、あるんじゃないのか。いろんなタイプ揃ってんじゃないのか疑惑も)
再度病院に帰ってつけてもらい、
百万回お礼言って
あんこ乗せて帰路につきました。

イブの日に、寒い夕方に
タイヤ交換させちゃって
ほんとにすみません。
T子夫婦の近くでパンクしたのが幸運でした。
ありがと~!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 831

息子からねこが送られてきました。

あんこときなこだって。


「ネコソダテ西荻」っていうお店の
ミニぬいぐるみ。

一緒にクリスマス、
しましょ、しましょ。


Merry Xmas🎄

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

「ゼーホフ」の詰め合わせ

息子パートナーAちゃんのご実家から
美味しいモノが届きました。

立川市のソーセージのお店「ゼーホフ」の。


こちらのソーセージ類は
ホントに美味しくて感動のお味。

毎回、
ちょっとずつ組み合わせを変えて
送ってくださいます。

あんまり美味しくて、
前に取り寄せを調べたら、
電話かメール?
今どきの「モールで取り扱い」がありません。

時期になるととても忙しいらしく、
お願いしてからの時間がかなりかかるそうです。
思いつきで〇〇さんに送ろうととか考える
誰か(私だ)には「あ、今回もダメ・・・」となる
幻のお店です。

もうすぐクリスマス🎄
我が家のつましいテーブルを
彩ってくれる美味しいモノ、
ありがとうございます!

なんか、
えらく荒れたお天気ですね。
クリスマス寒波、
気を付けて過ごしたいです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

カレー芋

この大雪で
お弁当のおかず材料の仕入れが薄くなっちゃった。

さつまいもでカレー芋、
久しぶりに作ります。


ざっくりレシピです!

さつまいも200gは洗って適当な大きさに切る。
(細かったから輪切りです)
さつまいもを鍋に入れて
ひたひたの水を足して茹でる。
5~6分で柔らかくなるので、
砂糖大さじ1・しょうゆ小さじ1・カレー粉少々を入れて
少し煮る。
(これは5~6分煮ました)
好みの液量まで煮たらできあがり。

さつまいもの種類によって
煮崩れてとろりとしたり
しっかり形キープしたり。

これはシルクスイート。
柔らかいんだけど
思ったよりも煮崩れなくできあがりました。
・・・、ホントは崩れた方が好き(笑)

お弁当~。

舞茸と油揚げの炊き込みご飯、
唐揚げ、マカロニサラダ、カレー芋。

緑がないよ。
買い出し行かなきゃ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop