fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 839

あらっ
かわいい(親ばか)



大好きなキッカーを抱っこして、
満足なあんこちゃん。

くろねこあるあるで、
全く表情わかんないけどw

たくさん遊ぶんだよー。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

中央区「万人家」でラーメン

ちょっと前ですが
娘と出かけてたまにラーメン?

久しぶりに「万人家」に行きました。

じゃーん!


チャーシューがぐるり回ってて、
そうなの、これが万人家。

麺は細めで固め。
背脂あるけどそこまでしつこくないスープ。
もやしのシャキシャキが合うよねー。

チャーシューは脂身少なめ。
そんなに厚くないから
柔らかほろほろです。

お昼なのにそんなに混んでなくて、
あれ?
人気あるんじゃなかったんだっけ?
って思っちゃったけど、
むしろラッキー。
充分に美味しい一杯をいただきました。

ところで
「万人家」のイントネーションって
「万人家」?
「万人家」?

私はだと思って発音してたら
知り合いがでしょ?って。

漢字が「万人屋」なら
「八百屋」的に後ろ強めかな~って思うんだけど。
ホントはどっちだろう。。。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

ちくわの豚肉巻き

冷蔵庫の中のモノでお弁当おかずを!

ちくわと豚肉あるから…

巻きました。


ざっくりレシピです!

ちくわを縦に切れ目を入れ、
チーズとレタスをはさみ、
豚肉で巻いて小麦粉をまぶす。
ごま油で全面焼いたら
めんつゆと酒を回し入れて
とろみがついたらできあがり。

お弁当~。


この日は乗っけ弁。
ツナにんじん、大根の炒め物、
れんこんのきんぴらと一緒に。

娘の感想は
「美味しかったよ。
でもこういうのにあるあるで、
かじりつくと野菜だけぴょーって抜ける。
後はひたすらちくわと豚肉になるんだわ」
だそうです。

レタスが間違いだったね~w

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

りんごのホールケーキ

前にマフィン作った時に、
山浦珈琲店のケーキ思い出して、
やっぱり作ってみよう。



断面です。


レシピです!

<材料>(直径18cmの型)

りんご・・・・・・・・・・・3個
☆薄力粉・・・・・・・・・・150g
☆ベーキングパウダー・・・・小さじ1
卵・・・・・・・・・・・・・1個
砂糖・・・・・・・・・・・・80g
バター・・・・・・・・・・・60g
牛乳・・・・・・・・・・・・大さじ3

<作り方>

1、型にオーブンペーパーを敷いておく。☆の粉類を合わせてふるっておく。オーブンは180℃に予熱する。
2、りんごは皮をむいて2個分は角切りに、1個分は6分割のくし切りにして表面に切り込みを入れる。
3、バターをレンジ30秒加熱してボウルに入れ、砂糖→卵の順に入れて混ぜる。
4、3にふるった粉類を半分入れてさっくり混ぜ、牛乳を入れてさっくり混ぜ、残りの粉類も混ぜる。角切りのりんごを入れる。
5、生地を型に入れてりんごを放射線状に並べ、180℃で40~50分焼いてできあがり。

りんごがたくさんあったし、
ちょっとしっとり作りたかったから、
生地の中にもりんごをたっぷり入れました。

このまま補液のお供に差し上げて、
お味見もお願いしちゃいました。

そ~し~た~ら~!
山浦珈琲店のりんごケーキのりんごは
決して表面に切り込みはなく、
決してカットされていなく、
丸ごと何個も入って焼かれていたことが判明。
勝手にキオクをすり替えていたわ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

りんごのマフィン

母親からりんごをたくさんもらったから、
マフィンを作りました~。



ざっくりレシピです!

薄力粉150gとペーキングパウダー 小さじ1を合わせてふるう。
りんご2個は6等割のくし形切りにして皮をむいて、5本ほどの切れ目を入れる。
バター60gはレンジで30秒ほど加熱して柔らかくする。
オーブンを170℃に予熱する。
ボウルにバターを入れて砂糖60gを入れて混ぜ、卵1個を割り入れて混ぜ、牛乳大さじ3も混ぜる。
ふるった粉類を半分ずつ入れてさっくり混ぜる。
カップに生地を入れてりんごを上に乗せる。
予熱したオーブンに入れて30~35分焼いてできあがり。

素朴な見た目が美味しそうです~。
ただし、ちょっと火が通り過ぎてた…。
下がかなりボソボソ。
カップに対して生地の量が少なかったのかな。
いや、焼き時間が長すぎたんですね( ノД`)
生地にもりんごの角切り入れたりすると
水分補給になって
防げそうな気がするから、
次は少し工夫します。
これは自家消費w

本町の山浦珈琲店に昔
りんごがごろんと入ったりんごケーキ
あったんですよねー。

美味しかったな、あれ。
コーヒー飲んでケーキ食べると、
今にしてもも結構なお値段になって、
コーヒー2杯飲んでしゃべるか、
コーヒー&ケーキにするか…
いつも悩みました(学生は貧乏なの)
今もケーキ、あるのかな?

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

りんごとクリームチーズのファーブルトン

りんごがたくさんあったので、
クリームチーズと合わせてケーキを焼きました。

りんごとクリームチーズのファーブルトン。


こんな断面です。

あ・・・、
角が取れちゃった。

ざっくりレシピです!

クリームチーズ200gと砂糖50gをボウルに入れてよく混ぜる。
卵1個も混ぜる(あればレモン汁小さじ1も)。
ふるった薄力粉50gも混ぜる。
オーブンを180℃に予熱し、パウンド型にオーブンシートを敷く。
りんご2個は1/4個を残して皮をむき、薄切りにする。1/4個は皮ごと薄切りにする。
皮をむいた方をボウルに入れてざっと混ぜ、
まずはりんごを層になるように入れ
残りを型に流し入れ空気を抜くように
トントンと数回持ち上げて落とす。
皮を付けたりんごを表面に並べて、
180℃で50分焼く。
竹串で刺して何も付いてこなかったらできあがり。

すごくいい香り~。

乳製品はクリームチーズだけで、バター不使用。
ペーキングパウダーも使ってないから、
しっとりというかみちっ。

少し周りが固くなっちゃったのは…
焼き時間が長かったのかな。
もっと高温で時間短めがいいのかな?
端っこ食べた人、ごめんね。

カットする前に粉糖ふると、
いい感じになります。

りんごのケーキは美味しいね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 838

渋々ながら、
お利口に補液に通ってるあんこですが…

この前は先生に噛みついちゃって
カラー付けてもらいましたw


補液の針を刺す時、
痛点にたまたまヒットすると
痛いんですって。

そうすると、
さすがにねこですから
「やだー」って噛みついちゃうと。

噛みつく勇気もなく
大人しくしてるタイプもいるし、
痛くなくても
噛みつくタイプもいるし、
いろいろらしいですが。

言い聞かせてもねー。

先生、すみません。
2回も噛んじゃった。


おととい打ったコロナワクチン、
昨日はさすが発熱。
38.5℃まで上がりましたが、
それも午後には落ち着いて37℃台に。
今朝は平熱にもどりました。
それより、
今回は腕の痛さが!
手は上げられるけど痛いのだ~。
数日は我慢ですね。
それでも、
やっぱり接種する方が安心。
公費で接種できるのが続くといいな。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ837

T子からもらったかわいいお菓子。



招き猫。


中は豆菓子。


紅白でおめでたいから
お正月?
それとも節分?

パッケージ、捨てられないね。
ご馳走様です!

昨日
5回目のコロナワクチン接種をしてきました。
今回は腕の痛みが結構来てる~。

今朝、
ネグリジェを上から脱ごうとしたら
ばってんこの両手から
上に上がらない~!
ボタンを外して脱ぎました。
でもその後
タートルネックのセーター着ちゃったよ、私。
脱げるのか・・・

熱は朝7時で37.0℃。
今日は一日ダラダラおとなしくしてます。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

娘がいただいた服で その3

娘がダーリンTくんママから
こんな服もいただきました。



これも娘の腕では着こなせる洋服じゃないね~。

Tくんママの
「着ないなら好きに処分してね」というお言葉に甘えて
またまたリメイクしましょ。

スカートを上下にカットして、
ふたつ。


下はそのままウエストを作ってゴムを通して
女の子スカート。


上は底を作って
ウエストをそのまま口にしました。
付いていた紐を切り取って
持ち手にしてバッグ。

ファスナーも両脇のポケットもそのままですw
何にも使えないファスナー付いてるけど
気にしない気にしない。
外そうと思うと
使える部分がホント少なくなっちゃうんで。

シャツを見ますと・・・
前立てにフリル付いてるね。

せっかく手間かかってるデザイン、使いたい。

フリルを生かして小物入れ。

うちにあった帆布を内布にして
シャキッと立つようにしました。
左の前身頃からも作って、
ふたつできました~。

後ろ身頃はダーツ入っててあんまり使えないから

ポケットティッシュ入れとコースター。

ティッシュ入れには
シャツに付いてたタグを縫い付けました。

シャツから5個、できました。


これらも保育園バザー用ですね。

何かできるかなって実物を前に
試行錯誤するのが脳トレになって
結構な面白さでした。

今年はリメイクミシンが続いてます。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

娘がいただいた服で その2

娘がTくんママからいただいた服、
これもその1枚。


襟やカフスに別布あしらったデザイン。

これも
「着ないなら好きに処分してね」の
お言葉に甘えてリメイクです。

すごく柔らかいコットンで
ざっくりした張りがない布。
どうしようかな~。

どーんとエコバッグにしても
この布だと、
たぶん重さに耐えられない。

まずは前立てを切り取り、
ポケット下からザクッとカットして
ウエスト作ってゴムを通して
女の子スカート。


両袖の布を表布に使ってミニトート。

身頃に布がほとんど余ってないから
持ち手は肩の辺りの布でワンハンドルに。

小さな女の子がスカートとお揃いで、どうでしょう?


保育園バザー用にします。

続くw

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop