fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

子大豆もやしの簡単ナムル

子大豆もやし、
鍋やお汁に入るとホント美味しくて好き。

豚汁に使った残りが半袋あったから、
簡単ナムルにしました。



ざっくりレシピです!

子大豆もやしは5分茹でる。
ざるに取って水分を軽く絞り
塩昆布ふたつまみ、中華だしの素ふたつまみ、ごま油小さじ1で和えて
できあがり。

味はお好みで。
塩昆布からだんだんと塩気が出るので、
最初は薄い?ってくらいで。

レンジだと1/2袋で2分です。
茹でるより
豆の青い香りが立つ感じ。
時短簡単にやっちゃいたい時は
レンジでもいいよね。

子大豆もやしって、
火が通ってもシャキシャキ感が残って、
好きだな~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

誕生日だからね

おとといは娘の誕生日。
ダーリンT君も帰省?してきて
うちで誕生日ディナーです。

すごい適当なんだけどね。

メインは「山小屋」の焼き鳥です~。


一皿に乗りきらない幸せ。


こーれーがー
最高に美味しい焼き鳥で!
予約しないとほぼ買えません。

今回は奮発して
6種類を予約。
タン・ハツ・砂肝・レバー・皮・肉。
一番美味しかったのは…
全員意見が合ってレバーでした。
とろけるような
全く臭みのないレバーなの。

後は普段のおかず笑

豚汁
(娘カップルからもらった鍋だから敢えて鍋ごと)
キャベツとツナとちくわ、
カマンベールと卵を乗せたグリーンサラダ。
こっそり残り物のおでんも混ぜちゃった。

そして、
女子はこっちがメインだよねー。

アンレミューのフルーツロール。


カットして盛り付け。

手作りぶどうジャム入れた生クリームと
T子のとこのK看護師さんがくれたいちご🍓添え

なんてことないロールケーキなんですが、
たくさんの種類のフルーツがゴロゴロ入ってて
楽しいケーキ。
甘すぎなくて
お酒の後でもペロリです。

お誕生日はいいねー、
好きなの並べて食べられる。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ850

この前
あんこの補液に動物病院に行ったら
「新しい看板付けたんだよ」って。

えー、気づかなかった。

再度外に出て見せてもらうと…

あっ、こんなところに!


可愛すぎる看板が!


なんとびっくり、
院長先生の手作りなんだって。
すごいクオリティ。

貼り付けるシールみたいなのを
上手いことカットして文字を作り、
看護師さんが看板ねこをモデルにしたイラスト描いて
それをトレースして院長先生が看板に起こしたそうです。

こんな可愛いんだから、
もっと目立つところに置けばいいのにねー。

たぶん
誰が気づくか
飼い主さんのチェックしてるんだと思う。
「うふふ、この人もぼんやりしてる~」とか言って。
私もぼんやり飼い主の一人でした笑

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 849

飾りました~、お雛様。

新し物好きが寄ってくる。


角っこが好き。


娘が生まれた時に両親から贈られたお雛様

夫の転勤で引っ越しが続いてた時も
このサイズだからお供させて動いてました。

いいのよ、
飾るのも簡単で。
すっきりした木目込みで
私は好きなんだな。

娘本人は・・・
そこまで思い入れたっぷりというほどでもなく
淡々と毎年お雛様と過ごしてた感じですが(笑)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

貝柱の炊き込みご飯 再び

貝柱たっぷり入れた炊き込みご飯が
結構な美味しさでした。
そりゃそうよね、貝柱ですもん。

またまた作って
今回は補液のお供に病院へ。



貝柱ごろごろ。


ざっくりレシピです!

貝柱10個はひたひたの水に入れてひと晩冷蔵庫に置く。
お米2合は洗って少し浸水しておく。
にんじん1/2本、細いごぼう2本はささがきにする。
貝柱の戻し汁と白だし大さじ2を含めて普通の水加減にして、
具材を入れて炊く。
炊き上がったらそーっと混ぜてできあがり。

白だしと鍋キューブ。
私は・・・
やっぱり白だしの味付けが好きかな。

貝柱って美味しいね~。

添えたおかずは
久しぶりに作った白菜のしょうが炒め。
これも美味しいのです。
そのうちご紹介。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

かぼちゃのサラダ

最近お気に入りのかぼちゃのサラダ。


ざっくりレシピです!

かぼちゃは種とわたを取って、
5ミリくらいの厚さで程よい大きさに切る。
皿に乗せて軽くラップをしてレンジ加熱する。
1/8個くらいで4~5分。
きゅうりは薄切りにして塩もみして水気を絞る。
プルーンは切る。
かたまりのパルミジャーノ・レッジャーノはみじん切りにする。
(チーズは他のチーズでも
それぞれのチーズの個性で美味しくなります)
全部をマヨネーズで和えてできあがり。

分量測る必要ないサラダ。
適当で大丈夫です。

かぼちゃとプルーンの甘さと
きゅうりとチーズの塩気、
それぞれの歯触りの違いが美味しいのよ~。

この前のちこ弁でも使いました。


ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

きなこクリームチーズとあんこの抹茶ロール

今日は2月22日。
にゃんにゃんにゃんのねこの日です。

毎年、
ねこの日には
あんこときなこをリスペクト。
ふたりに因んだお菓子を作ることにしてます。
今年はきなこいないけど作るのだ。

きなこクリームチーズとあんこの抹茶ロール。

なんか・・・
フィリングの収まりが悪いロール(笑)

ざっくりレシピです!

抹茶を入れた甘めの生地を作ります。
強力粉300g、砂糖大さじ3、塩小さじ1、
抹茶15g、バター10g、牛乳200ml、
ドライイースト小さじ1です。
一次発酵させたら30×20cmくらいに伸ばして、
クリームチーズ200gにきなこ大さじ2、砂糖大さじ3を入れて混ぜたものを塗り、
あずきの甘納豆適量を散らしてクルクル巻く。
端をしっかり止めて9等分に輪切りにする。
直径18cmの型にオーブンペーパーを敷いて
カットした生地を入れ、
200℃に予熱したオーブンに入れて25分焼いてできあがり。

クリームチーズと甘納豆は合いますねー。
少し冷めてから食べないと
クリームチーズが
にゅるーんって出てきちゃいます。

こういうロールパンは
あんまり中身が多いと生焼けになることも。
型に入れる時に少しゆとりあるくらいが安心です。
焼けてる?って不安になったら
アルミホイルかぶせてもう少し焼きます。

ふたりいた時はふたりから、
あんこひとりになってもどこかきなこの気配も一緒、
いつもねこには嬉しさをもらってます。
ありがとね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

文旦のマーマレード

T子から文旦をもらいました。


「生協ので農薬使ってないから。
皮も食べられるから。」

皮も食べる…
マーマレード?

では、作ってみますね。

まず皮をむいて
千切りにします。


鍋に水と一緒に入れて10分くらい茹でて


冷水に晒す


を、3回繰り返します。
ほろ苦い香りが広がって期待が高まる~。

その後、
ひと晩水に晒しておいて、
水を入れ替えて
砂糖と煮詰めてできあがり。


文旦ふたつ分で皮が300g。
そこに砂糖200g。
市販のものよりずっと少なめです。

文旦のスッキリした香りと苦味が効いた
なかなかいい感じのマーマレード。

蒸したバゲットにバターと一緒にたっぷり乗せて

美味しい~。
蒸したバゲットはもちもちで
文旦マーマレードの優しさにすごく合う!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

ありがとうございました、のミニ弁

昨日はお仕事一緒のAのちゃんがラストデイ。
大学院を卒業するのでアルバイトも卒業です。

最後にみんなで同じごはん、
食べてくださいね。

ミニ弁とおかずのセット。


ごはんは
貝柱たっぷりの具沢山炊き込みご飯。


貝柱、ごぼう、にんじん、油揚げ。


貝柱を一晩水に浸けて戻し、
その戻し汁も使うから旨味たっぷり。
味付けは白だしかな~って迷ったんだけど、
若者が多いから
鍋キューブの「鶏だし・うま塩」を使いました。

おかず。

おかずカップがなくなって
左のはマフィン型w

おでんとかぼちゃサラダ。


サラダは私の好きな味なので、
そのうちアップしま~す!

さよならの時のお約束。
手紙の代わりに
お名前あいうえお作文を添えて。


Aのちゃん、
いろいろありがとうございました。
社会人になってもご活躍を!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 848

補液に通うあんこは、
なんとな~く
補液に行くタイミングを察知するようになってきました。
困る。

このソファの下の黒い影。


「やだー」


「いません」


すーっと目を逸らすところが
笑えますが、
笑ってもいられないんだわ。

結局
勧誘したり引っ張ったりして連れて行くんですがね。

補液に行くタイミングは
午前早めか仕事から帰ってきての二種類。
確実にその時間
私を警戒するようになってきた。
嫌われる飼い主(笑)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop