fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

冬菜とソーセージのキッシュ

この前、
息子ファミリーが帰省した時に
冬菜を食べてほしくて作ったキッシュ。

冬菜の茎の柔らかさが
合うかなどうかな…って思ったけど、

合う!
すごく合う!

補液の時に差し入れするのに
もう一回作りました。





断面からお分かりのように
冬菜たっぷり入れました。

ざっくりレシピです!

直径18cmのタルト型の底にオーブンペーパーを敷く。オーブンを210℃に予熱する。
冬菜太め4本ほどをさっと茹でて水に取り、
刻んで水気を絞る。
卵3個・シュレッドチーズ100g・生クリーム200mlを混ぜてアパレイユを作る。
アパレイユに刻んだ冬菜とソーセージ5本を入れて液に絡ませる。
タルト型に流し入れて、
予熱したオーブンに入れて30分焼く。

ほーんの少しのほろ苦さが
キッシュに合うのかな。
ほうれん草より美味しいと思う。

お弁当にも。

キッシュランチ…とは思えない、
おしゃれじゃない弁当(笑)
ぜんまいの煮物、パプリカの塩昆布炒めと。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

ありがとうございましたのミニ弁

今週の月曜日、
お店でご一緒だったA子殿がラストイン。

長くご一緒してもらってたから、
「うそでしょ」くらい現実味がありません。

最後に
地味なミニ弁、
食べてください。





鶏とごぼうの炊き込みご飯、
スパイシーイングリッシュソーセージ、
冬菜のおひたし、
だし巻き卵。

炊き込みご飯は
鶏肉を刻んでお吸い物の素でひと晩おいて味付けして
炊く時はごぼうのささがきと一緒に
白だし「かくし味」で味付け。

スパイシーイングリッシュソーセージは
「ミートガイ」のもの。
本格的には腸詰にすればいいけど、
ないよねー、腸w
そのまま成形して焼きました。
スパイス・ハーブが効いてます。

冬菜のおひたしは「かくし味」で。

だし巻き卵は茅乃舎の素を使いました。

あはは、
全部「素」頼みだー。

恒例のあいうえお作文も。


A子殿、
ホントにホントにお世話になりました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

かぼちゃパンツとプチブラウス

この前、
息子ファミリーが帰省して、
土曜日にうちでおしゃべりしてた時。

「保育園に行くと上下分かれた服が基本なんですよ」って、
息子ハニーのAちゃんが教えてくれました。

オムツ替えの時にやりやすいように
保育園の都合がいろいろあるのねー。

んじゃ、
夏にはかぼちゃパンツ🎃いいかもよ。

作ってみました~。

かぼちゃパンツ。


そうだ、合わせてトップスも作ろう。

プチブラウス。


セットアップ。


このセットは、
娘が小さい頃にも何枚も作った形。
20年以上前の本だけど
手元に置いていたので
そこから一番ちっちゃい80サイズの型紙起こして縫いました。

ゴムで脱ぎ着しやすくて
着せると結構可愛くて(親バカ)
好きな服だっだな。

うちにあった布で日曜日の朝に縫って、
その日Aちゃんにお渡しして
持って帰ってもらいました。
せっかちw

Aちゃんにも
使いやすいって言われますように~。

ちなみに
これが
同じデザインのを娘が着てた写真。

これはサンダル履いてるから・・・
80サイズ?90サイズ?

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

弁慶のちらし寿司

息子ファミリーが帰る日曜日のお昼に、
「美味しいお寿司食べたい」ってリクエストで
弁慶に行きました。

そしたら、
あらま~ハプニング。

予約してチケット取って、
40分待ちというのでイオンの中をぶらぶら。
電話で「もう少しで順番きます」ってアナウンスされて
中待合室?に戻って待っていました。

そろそろだよね、
時間ギリになってきたね、
ドキドキしてきたってタイミングで
チケットNo.が遅い人達がテーブルに通されて、
「あれ?」

順番待ちが表示されるパソコンを見ると、
私たちのナンバーがない
弁慶のスタッフさんに確認してもらったら
何故か存在してなかった私たち。

次に通してもらっても
(ってすぐにテーブルだって空かないし)
新幹線の時間から逆算して
店内では食べるのは無理。
すぐに持ち帰りにチェンジ。
(持ち帰りは日替わりなしでお高いものしかオーダーできず・・・)

えーい、
ちらしにしました。


さすがの弁慶、
もうネタの良さがびしびし伝わってきます。
私の一推しはたこかな。
柔らかいのに味があって、
これだけもっと食べたいよー。

ホントはねー、
店内でゆっくりお汁や小鉢と楽しみたかった。
東京から来たファミリーに食べて欲しかったな。

まあ、
それはこの次のお楽しみにします。
Yちゃん(孫)が座って何か食べられる時かな?

でもね、
お詫びですって10%OFFにしてもらえたんです。
メンバーがメンバーだから、
「よかったね~、弁慶をOFFで食べられて」と
何か、
むしろ結果オーライなお昼になりました。

ハプニングあった方が、
思い出になるし。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

冬菜三昧

この土日、
息子ファミリーが新潟に帰省。

息子は
「おばあちゃんの体調伺い」も兼ねてくれたようで、
土曜日のお昼ごはんは
実家で母親も含めてみんなで食べました。

その日は温泉に泊まるファミリー。
お昼は外のご飯じゃなくて
手作りの新潟おかずにしました。
ザ・旬の冬菜多めで。



キッシュ。

具材は茹でた冬菜とソーセージ。

冬菜のおひたし。
は、作る時こんな風に袋に封じ込めて味付けて。


冬菜とじゃがいも、豚肉の卵とじ。

この鍋は、Yちゃんの誕生内祝いでもらった鍋。
敢えて鍋ごと出してみました。

その他に、
母親の作ってくれたぜんまいの煮物と
炊いてもらったごはん。

こういう素朴なお昼は
それはそれで味があります(ってことで)。

新潟の地物野菜、冬菜。
これはママ友S藤さんの家庭菜園から
おねだりして分けてもらったんです。
S藤ブランドの冬菜はとにかく甘くて美味しいから、
何としても
東京在住の息子ファミリーに
食べさせたかった!

2人ともとっても喜んでました。
余ったおかずも食べたいって言うんで
クール宅急便にして
東京に着く夜着で送りました。
S藤さん、
ありがとう!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 858

この土日、
息子ファミリーが新潟に来てくれてます。

息子ハニーのAちゃんが復職に伴い、
孫のYちゃんは保育園に4月入園。

その前にちょっとお出かけ、って
新潟を選んでくれて。
記念の旅行なので
お泊りは温泉宿。

お宿に行く前に
うちにも寄ってもらいました。

あんこ、Yちゃん歓迎。


「赤ちゃんだ!」


お互い、
少し興味あって視線合わせてたりしてました。

よかったわ~。
人間じゃない生物にギャン泣きしなくて(笑)

この次会ったら、
遊べるかな?

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 857

ねこって
マイルール作りがち。

最近は
「娘が朝の歯磨きする」と
「お尻とんとんしてもらう」が
セットになったようで…

膝に乗り


「ここだから」って指示を出し
「しっかりやるように」とげきを飛ばし


毎朝楽しそうです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

かぶの葉っぱの炒め物

この前、
母と産直に行ったら
「ご自由にどうぞ」って
かぶの葉っぱが置いてありました。

かぶ本体のみ必要なお客さんが
切り落とした分ですね。

だーいーすーきー、なのよ。
大根・かぶの葉っぱ。

速攻でいただき、
ふりかけっぽい炒め物にしました。



ざっくりレシピです!


かぶの葉っぱ2束分を刻んでさっと茹でる。
フライパンにごま油大さじ2を入れて
茹でた葉っぱを炒める。
茅乃舎だし小さじ2、砂糖小さじ2、
味噌大さじ2を入れてさらに炒め、
最後にかつお節2パック入れて混ぜてできあがり。

あら、全部2だわ。

いただいてきたかぶの葉っぱが柔らかくて
ありがとう置いてってくれた人(*´∀`人 ♪

ごちそうさまです。
ごはんに乗せると最高~なおかずになりました。

お弁当にもトッピング。

チキンの塩麹漬け焼き、大葉、
ポテトとキャベツのサラダ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

キャベツの豚肉巻き

キャベツがちょっと残ってて、
細切れ豚肉もあって。

お弁当おかずにどうしようかな。
炒め物もいいけど・・・

巻いてみました。

キャベツの豚肉巻き。


ざっくりレシピです!

キャベツは千切りにして塩を振る。
しばらく放置してぎゅーっと絞る。
軽く手で握って豚肉で巻く(ってか包む?)。
片栗粉を振って
フライパンに油敷いて転がしながら全面焼く。
白だし:水=1:2の液を入れて
(そんなにたくさんいりません。
白だしの塩加減で肉がちょうどよく味付くくらいの量)
転がしながら味を付けてできあがり。

味付けにちょっと悩みました。
甘さ入れて照り焼きにしてもいいけど、
スッキリした味の方がたくさん食べられそう。
白だしオンリーでやってみたら、
結構いい感じ。
キャベツには塩もみした味が少しついてるから、
中の味もぼやけてなくてよかった。

お弁当にイン。

冬菜のおひたし
(あっ、これも白だし味だ
甘い卵焼き。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

オトナの3色弁当

娘のお弁当。
毎日「おかず材料、あるっけ?」って
いつも気になってて大変っちゃ大変だけど
まあ楽しみ半分かな。

この日は3色弁当。

味噌味ひき肉そぼろ、
甘い卵焼き、
ブロッコリーのマヨしょうゆ炒め、
甘辛ごぼう、無限パプリカ。

卵もそぼろにしようかなって思ったけど、
食べにくくなりますよねー。
お箸でパクパク食べられるように
そぼろはひき肉だけにしました。

野菜おかずも結構こってり味になっちゃったw
いっか、
まだ20代だし。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop