fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

にんじんの葉っぱの天ぷら

大好き大好き、
にんじんの葉っぱの天ぷら。



近所の無人野菜売り場?で
葉っぱ付きのにんじんがあったから、
葉っぱ食べたさに即購入。

ざっくりレシピです!

にんじんの葉っぱは
太い茎から外して水にさらす。
水から上げてボウルに入れ、
天ぷら粉をまぶす。
フライパンに油を1cmほど入れ、
粉をまぶした葉っぱを少しずつまとめて入れる。
周りがカリッとしてきたら
ひっくり返して
柔らかいところがなくなるまで揚げてできあがり。

葉っぱに付いていた水分だけで
写真くらいの衣になります。
さっくりしたのが食べたいから
素揚げと天ぷらの間くらいでw

塩振って
永遠に食べられる。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

カレー風味の唐揚げ

半身揚げは新潟県民のソウルフード。

お弁当の唐揚げもそんな味に作ってみよう。

できました!


ざっくりレシピです!

鶏もも肉は大きめの一口大にカットして
ビニール袋に入れ、
カレー粉、味の素、塩を振り入れて
もんでしばらくおく。
片栗粉にカレー粉と水を少し混ぜて衣を作り
下味つけた鶏肉を絡めて
油で揚げてできあがり。

衣がしっかり付いて、
なかなかのカレー感。

粉をはたくだけで揚げることが多いけど
水足し衣はまた印象が違いますね。
しばらくいろんな唐揚げに使おうっと。

お弁当に。

ポテトサラダ、スナックえんどう、
煮卵、きゃらぶき。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

モンキーパンツ その2

昨日アップしたモンキーパンツ(→ここをクリック)

息子が
「ハーフパンツもほしい」と言うので、
それ用の型紙ないけど
「こんなかな?」っていう長さで作ってみました。
(適当w)

Tシャツを組み合わせて作ると


おー、
かわいくなりました。

この42枚はネガポジ方式で入れ替え。
モノトーンだから合います(よね?)


おしりグレー部分に
作った後で小さな穴が見つかったんで
タグで穴隠しw

リメイクなので
穴だけじゃなくて
なーんとなくよれてるのも仕方ない。
布が柔らかくてお肌に優しいってことで。

絶賛ハイハイ中らしいから、
お膝隠れる丈だとベスト?

試着写真が送られてきました。





ハーフパンツは合格💮のようです。
よかった~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

モンキーパンツ

東京在住の孫のYちゃんは9カ月。
この前は真夏用ロンパースを作って送りました。

ばぶちゃん服第二弾(実は第三弾)は
息子の「ジャージ素材がいい」っていうご要望にお応えして
ジャージ素材の
モンキーパンツです。

モンキーパンツとは
お尻に丸く切り替えを入れたパンツ。
おむつしてるお尻に
ぴったりなんです。

3着できました~!


左から私・息子・娘のTシャツからのリメイクw
素敵ジャージ生地ってなかなか売ってなくて。
むしろ、
Tシャツがいい。

こんな風にカットして…


こんなサイズのモンキーパンツになりました。

息子指定の80サイズ。

おしりの布のボーダーの向きを変えたり、
他のTシャツの布と組み合わせたり。

ぷくっとしたお尻がはくと
きっとかわいいんだろうなー。

なーんか、
布もTシャツだった時より
このサイズ感の方がかわいい。

Yちゃん、
着てくれるかな?

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

「atori」のお弁当

おとといは妹Cちゃんが帰省。

例によってお弁当祭で、
ちょうど「atori」がオープンデーだったから
お店に行ってきました。

なになに~ってくらい雰囲気ある外観。


カウンターには
品よく並ぶ少なめのお弁当類。

後ろに見えるキッチンで順番に作られています。
ちょうど
とうもろこしおにぎり握ってました。

買ってきたのは…

おかずセットと


お弁当。


安定のおかずの美味しさ。

定番の
きのこのブルーチーズ
松風焼き
キッシュ
ごぼうの煮物
もあり、

季節の
アスパラガスのソテー
とうもろこしごはん
ズッキーニのソテー
もあり。

なんて言うか
体にいいもの食べさせてもらってます感覚。

お弁当が1,300円
おかずセットが1,200円

いつも目にする食材を
「は~、こういう風に料理するんだ」って
ちっちゃくびっくりさせてもらえます。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 884

お店のロイヤルカスタマー、
薬科大のN教授の愛猫チャールズが
虹の橋を渡ってちょっと経ちました。

ある日、N教授が
「シニアのカリカリ、そっちの猫食べる?」

食べますよー。

今は亡きチャールズに買った
シニア用のカリカリが残っているんだとか。

あんこはいつも腎臓サポート食べてるけど、
たまにおやつ感覚でならいいでしょう。

で、何と!
2袋もいただいちゃいました。



チャールズの形見分けですもんね。
食べさせますねー。



あげてみると
珍しい味だったのかちゃんと食べてました。

チャールズとあんこは会ったこともないけど、
こうやって繋がりを作ってくれてます。
ねこっていいですねー。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 883

ねこ型巾着ブーム、
未だ冷めやらず。

今回のは着物からリメイクです。 


耳の形をね、
どうしたらかわいいのかな?と
ちょっとずつ変えてみました。

これが型紙の通り。

先端が尖り気味なんですよねー。
悪魔的な?

これは少し先端丸めて幅も細めに。

うーむ、
鬼の角のイメージに見えますw

もう少し丸めて幅は普通に。

あー。
こんな感じだとねこの耳に近いかな。

布の種類でも変わるから
またいろいろ考えてみま~す。

T子のお母様の残した
きれいな着物をざっくりカットして作りました。


えー!
お着物で!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
って思いますよね。

無礼者wな私。
できた巾着はT子にお納めしました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

今年の梅仕事 例によって梅酒編

K森さんからいただいた梅は
小粒のしっかりした実。

いつものように梅酒も作ります~。



ホワイトリカーで。


ウイスキーでも仕込んでみよう。


どちらも
割合は
梅1kgにリキュール1.8L、砂糖350gです。
甘さ控えめで
ぐいぐい飲む系の割合w

今仕込んで…
来年飲むとちょうどいいかな。

「お楽しみ」は寝かせておいて、
今は
昨年漬けた梅酒をちびちびっとね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

今年の梅仕事 カリカリ梅になるのか?編

K森さんが
庭の梅をおすそ分けしてくれました。
K森さんは、
14年前に迷子だったあんこを拾って
うちにご縁を作ってくれた人。

小さめでしっかり実がしまった梅なので・・・
今年はカリカリ梅にチャレンジ! 

仕込みました~。


ざっくりレシピです!

小さめの青い梅1kgを優しく洗って乾かし、
ヘタを取る。
卵2個の殻は薄皮も取って5分くらい茹で、
しっかり乾燥させてティーバッグに入れる。
ボウルに梅を入れて、
塩80gと焼酎50mlを加えてしっかり揉む。
ジップロックに全部入れて空気を抜き、
(口で空気吸おうとすると
焼酎のアルコールにやられるから注意ね)
冷蔵庫に入れて、
1日1~2回ひっくり返して
1週間ほどでまずは食べられる。

そのまま2か月ほど漬けてもいいし、
1週間経ってから
上がってきた梅酢を除いて
砂糖50g焼酎50mlを混ぜて
再び冷蔵庫で2週間以上漬けてもいいし。

何でしたら揉んだ赤紫蘇も混ぜると色がきれい。
(でも私は面倒だからしないんだ)

2日経ったらこんなでした。


そして約2週間たった今朝はこんなです。


色が変わって梅酢が上がってきてます。
ひとつ食べてみると
カリカリではある。
でも、
梅の渋さ?えぐさ?はまだ感じます。
砂糖に漬けるべきなのか
このまますっきりしておくか、
悩みどころ。

ところで
焼酎のアルコールってどこ行くの…

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

手作りクラッカー

この前の補液のお供に
差し入れしたのが、
チーズとブラックペッパーのクラッカー。

焼けた焼けた


お皿に並べて。

素朴な感じがいいですね。

ざっくりレシピです!

オーブンを180℃に予熱する。
ボウルに
薄力粉100g・粉チーズ大さじ4・
ブラックペッパー少々・塩小さじ1/4・砂糖少々
を入れてよく混ぜる。
そこにオリーブオイル大さじ2を入れてざっくり混ぜる。
パン粉のようにほろほろになったら
水大さじ2を大さじ1ずつ入れてまとめる。
厚さ3㎜に伸ばして適当な大きさに切り、
フォークで穴を開ける。
オーブンパンにオーブンシートを敷いて並べて、
20分焼いてできあがり。

サクサクなのです。
バターとか使わないから
ほんとに簡単なのに、
地味に美味しい味になるところがすごい。

かなり水分少なめなので、
まとめる時は
生地に「ひとつになれるよ~」って言い聞かせてまとめます。
伸ばす時もきれいに四角に伸ばせないから
端っこは見ての通り。
でもその端っこがカリッとしてまた美味でね。

チーズやブラックペッパーの代わりに
ごまも美味しいし
青のりなんかもいいし。

ちょっと甘めに作っても美味しいし。

おつまみにもおやつにもなる優れもの。

クラッカーって言うと
沢口靖子がCMしてた
クラッカーでパーティーするのを思い出す。
いろんなのをトッピングして
確かに美味しそうではあったけど、
「喉、詰まりそうな集まりだな」って思ってました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop