fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 911

「あっれー?」
「あんこちゃん、どこ行ったー?」

って探すこと5分。

あんこちゃんの秘密の場所は数ヶ所あって
ほぼそのどこかに潜んでます。

この日はここでしたw


古新聞保管する袋の中。




なんか
お目々キラキラしてかわいいんだけど~
秘密基地は楽しいもんね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

自分でしょうゆおこわ

この前
丸美屋の「新潟醤油赤飯の素」で作ったおこわが
やだー、美味しいじゃないですか。

豆美味しいけど
入れなきゃ「素」使わなくてもできますね。



ざっくりレシピです!

もち米2合とうるち米1合は洗って浸水させる。
ごぼう(細い)1本はささがきに、
にんじん1/2本は細切りに、
れんこん(小)1/2節は薄切りに、
舞茸1/2パックはほぐし、
鍋にしょうゆ大さじ1、めんつゆ大さじ2、
砂糖小さじ1、酒大さじ2、水200mlと一緒に入れ
火にかけて沸騰したら数分煮て冷ます。
ざるにあげた米に煮汁+水で2.5カップ、
具材を入れて普通に炊く。

普通の炊き込みご飯よりちょっとだけ甘みプラス。
もっちり美味しく炊けました。

この日はT子のところに用事で寄ったので
お夕飯の足しに差し入れです。


こういうごはんってほっとする。
豆が欲しい時は「素」を使って、
そうじゃない時はこんなして。
また作ろう、しょうゆおこわ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)


PageTop

しょうゆ麹も仕込む

しょうゆ麹も少なくなってきました。
仕込んでおくことにします。

ざっくりレシピです!

清潔な容器に
麹300gとしょうゆ300mlを入れて
常温に置く。
1日1回混ぜて、
麹が柔らかくなって香りが立ってきたら
冷蔵庫に保管する。

簡単!

仕込んだ直後の様子。




次の日。




予想通り
麹がしょうゆを吸って水分が不足してるご様子。

ここで追いしょうゆ100ml入れました。





麹が全部しょうゆに浸かって
「ふー、やれやれ」って感じ。

3日目。




しょうゆはもうこれで足りているようで、
麹が水面(醤油面?)に顔を出すことはありません。

少し麹が膨らんできているような気がするけど
前の塩麹より熟成は遅め。
麹が違う(別の商品)し、
塩としょうゆでもしみこみ方違うだろうし、
ゆっくり様子見ながら育ってもらいます。

ちなみに1週間経った様子。




変化してる?

そして2週間経ちました。




しょうゆと麹が仲良くなってきた感じ。
まだ麹の粒は柔らかくないなー。
もう少し?

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

しょうゆおこわ、を素を使って

原信でこんなものを見つけました。


えー!
丸美屋が!
新潟の醤油赤飯を!


普通のお赤飯より美味しいおこわじゃないですか。

早速購入、
作ってみます。

炊けました~!


ほぼ説明通りで、
もち米2合うるち米1合で。
水加減だけ少し減らしてべちゃつかないように。

金時豆はふっくら柔らか。
お味もしっかりしょうゆです。
しっかり過ぎて
少し塩っぽいかw

もち米3合うるち米1合にして、
少し酒と砂糖を足すくらいでも良さそうです。

簡単。
炊飯器(うちは圧力鍋だけど)で
あっという間に炊きおこわ。
何といっても豆の準備が要らないのが素敵。

これは常備しておきたい。
誰か来た時のごはんにさっと用意できます。

丸美屋さん、
どうか継続販売で!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

人をダメにするクッションのカバー、リベンジ

息子からの指令で先月作った
無印良品の「人をダメにするクッション」のカバー。
息子ハウスにお邪魔した時の手土産にしました。

、すぐに一部破れたそうでΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
大変失礼しました。

破れたのは
ジャージが薄かったからと思われます。
今度はしっかりした布を選んで、
リベンジ作成。



前はネイビーのジャージだったから
イエローとスカイブルーの布を合わせたけど、


今回のジャージはダークグレー。
イエローと優しいピンクを合わせてみました。

息子に送って付けてもらうと、
こんな感じ。



布の強度も良さそうで、
色合いもなかなかいいし、
マイ孫YちゃんがダイブしてもOK。
今度は大丈夫(なはず)。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

セロリの葉っぱのふりかけ

母と産直「いっぺこーと」に行って
久しぶりにセロリの株ごと、買いました。

葉っぱも立派です。

久しぶりにふりかけにしよう。



ざっくりレシピです!

セロリの葉っぱ数本分を刻む。
フライパンにサラダ油(お好みでごま油)大さじ1~2を入れて葉っぱを炒める。
しんなりしたら、
酒大さじ1、砂糖小さじ1、しょうゆ大さじ1を入れて炒め
全体に味が回ったらかつお節2パックを入れてできあがり。

かつお節が水分を吸うので
ふりかけっぽくなります。

使うのはこんなところ。

これは実際に使った残りなので
イメージでw

少し甘めの味付けが
ごはんに合う。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 910

あんこちゃんは
水飲むのが天才的に下手。



なんでしょうねー、
もっとグイッと顔近づけて
もっとじゃぶっと行ってほしいんですけどねー。

視線も「心ここにあらず」って感じだから
仕方ないかw

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 909

マイ孫Yちゃんとあんこちゃんの絡みネタ。

なんか
最後には友達になったらしく

Yちゃん「あんこちゃん、待ってー」


Y「待ってー」 


あんこ「トイレ、こっちだから」
Y「、とりあえずいくねー」


あ「付いてきてる?」
Y「だいじょぶ!」


あ「はい、ここトイレ」


みたいな道中繰り広げてました。
漫画w

Yちゃん、
おむつ丸見え姿でしたねーw

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

Tシャツリメイクで

リメイクできるかな?と
リサイクルショップで買ってたTシャツから
赤ちゃんサルエルパンツを作りました。

じゃ~ん!って感じのピンク


前後わかりにくい形だから
前のおへそのところにお花の刺繍します。


後ろにはタグを剥がして縫い付けます。


赤ちゃんのお尻は可愛いから
アピールしなきゃね。


元のTシャツを撮り忘れちゃったんですが、
だいたいこんなイメージでした。


派手なTシャツだけど
作ってみると意外と可愛い。
こんなのを着られるのも赤ちゃん特権ですね。

そのうち息子のところに送ります。
マイ孫Yちゃんの保育園洗い替え要員に。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

オパンのパンなど

敬老の日に合わせて帰省した
妹Cちゃんの東京お土産。

笹塚のパン屋「オパン」の
バトン・ド・フリュイ

ドライフルーツやナッツがぎっしり詰まってます。

ブラウニー。

くるみたっぷりのブラウニー。
口の中でほぐれる感じが
他のブラウニーとちょっと違うんです。

このほかにも
シンプルなバゲットも買ってきてくれました。

「ピエール・エルメ」のマカロン。

大好き大好き。

母もパンが好きだから、
時々届く東京のパンは大喜びです。

いい敬老の日になったかな?

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop