fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

ハンドメイドのヘアバンド

10月のはじめに行ったっきりで
美容院、行けてないわ。

まだ「車の運転しないで期間」なのと
2時間ちゃんと座ってられるかなーってのと。
美容院行くのも
パワーいることなのね。

髪の毛が伸びてます。

少しまとめておけるといいな。
ヘアバンド…作ってみようかな。

では、まず材料。


11×50cmを2枚
9×33cmを1枚
2cm幅のゴム13cm

縫っていきますねー。


2枚の布を中表に縫い合わせてひっくり返す。
33cmのはふたつ折りにして縫ってひっくり返す。



2枚重ねたものの端をクネクネと折って
片方にゴムを縫う。

ゴムに33cmの布を通してから
もう片方のクネクネにもゴムを縫う。
この時ひねりが入るように縫い付ける。
33cmをゴムにかぶせるようにして
縫い付けてできあがり。


妹Cちゃんのお土産のマリメッコの布、
かわいいわ。

気を良くしてもうひとつ。


この布はマイ孫Yちゃんに
パンツ作った残り布。
これもオトナっぽくて雰囲気あるわ。

娘に着けてもらうと、こんな感じ。

ちょっとふんわりするけど
いい感じ。

ただし、
私が着けてみたら
髪の毛ぜーんぶひっつめになっちゃって
これから洗顔ですか?みたいになりましたw
おしゃれマダムになりたかったんだけどな、
ちょっと違うんだよねー。

幅広過ぎ?
もう少し考えよう。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

かきのもとのおひたし

産直でむしったかきのもとがあると
ほんと嬉しい。
面倒くさがりなかきのもと好き。

おひたしにします。


ざっくりレシピです!

かきのもとはがくからむしって
(あるいはむしったものを買ってきて)
お酢を入れたたっぷりのお湯で30秒茹でる。
水にさらしてざるに上げ、
絞らすに水気を切る。
めんつゆに辛子を溶いたつけ汁に漬けて
できあがり。

あんまり塩分摂るのも…と思って
めんつゆ控えめにしたら
やっぱり味が決まらずに
追いめんつゆ。
私だけが食べるなら
お酢を漬け汁にも入れて、かな。

今まで
水にさらすと水っぽくなる気がして
熱いままちょっと絞って漬け汁に入れていたんですが
検索するとどうも違う・・・。

さっと茹でた後で水で冷やして
決して絞らずに作ったら
シャキシャキ感が残って上手くいきました。
そうかー、違うことしてたんだ。

今回で学びました。
季節が終わる前に
またシャキシャキで食べよう。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

塩昆布とツナの和風パスタ

パスタ食べたいなー。
うちにあるもので何とかなるかなー。

和風ならいけそう。

できました。


ざっくりレシピです!
(ふたり分)


パスタ160gを袋の表示通りに茹で始める。
フライパンにツナ缶ひと缶を油ごと開けて、
スライスしたしいたけとしめじを適量、
あれば小松菜などの葉物、
塩昆布20g、茅乃舎だし小さじ1を入れて炒める。
きのこがしんなりしたら火を止めておく。
パスタが茹で上がったら
茹で汁100mlほどをフライパンに入れて混ぜ、
パスタも入れて混ぜる。
器に盛って刻み海苔をトッピングしてできあがり。
お好みでわさびを和えて食べると美味。

やだ、美味しいこれ。
わさびがとっても合います。
さっぱりします。
カロリー忘れます。
リピ決定です。

きのこって冷凍しとくといいんですってねー。
冷凍しとけば
このパスタ、ホントに常備品だけでできる。

お好みで茹で汁じゃなくて
牛乳や生クリームでクリームパスタにもできるし、
面倒な時はきのこ抜いて
茹で上がったパスタにツナ缶と塩昆布とだし
それ混ぜてもできそうです。

という感じで
食べたいものを食べていたら
退院半月にして体重が増えまくりで
ちょっと困ったレベルw
笑えるうちにダイエットか・・・

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

さつまいものコロッケ

前にママ友Kたさんから
大きなさつまいもをもらってました。

娘がさつまいもにチーズ挟んで
オーブンで焼いた料理を
作ってくれて
それが少し余ったんで…

コロッケにリメイク!


断面。

何か入ってるようなのは皮の色w

ざっくりレシピです!

残ったさつまいも&チーズをボウルに入れて
ラップしてレンジで再加熱。
潰して
牛乳、溶けるチーズ、砂糖少々、ごま塩少々と
混ぜる。
好みの大きさに成形して
小麦粉→卵液→パン粉をつけ
(あるいは天ぷら衣→パン粉、私はこっちw)
油で揚げてできあがり。

最初から作るんでも同じです。
レンジでも蒸しても茹でても
さつまいもを柔らかくして始めます。

さつまいもは少し喉に詰まるような感じするから
形作れる程度のゆるさで牛乳多め、がおすすめ。
チーズ・砂糖・ごま塩も多め推奨です。
(味がしまる)
成形する前に食べてみて
それで美味しい!ってのが基準。

久しぶりのさつまいもコロッケ、
ちょっと甘めで半分おやつ感覚。

カリッとしてる衣にソースかけて食べると
美味しいですー。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 928

通販サイトtemuで
こんなものも買いました。

木製のねこオブジェ。


「ちいさっ」




ちみっとしてて
かわいい。
これは買って正解。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 927

今はリハビリでウォーキングしてます。
コースをいろいろ変えて、
あっち行ったりこっち行ったり。

この日のコースは・・・
あー!
ねこにゃんいるわ。



逃げちゃう?








大丈夫でした。
ふわふわの長毛さん。
撫でさせてくれました。

また会えるかな。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

大根三昧

娘がお世話になっている方から
家庭菜園産の大根をいただきました。

みずみずしい大根。
食べ尽くす~。

大根の葉っぱのふりかけ。


ざっくりレシピです!

葉っぱ1本分は刻んで水にさらし
砂がちゃんと落ちるように何回か水を換える。
きれいになったらざるに上げる。
フライパンにごま油大さじ1を入れて火にかけ
葉っぱを入れて炒める。
水分が出てしんなりしてきたら
砂糖大さじ1・茅乃舎だし小さじ1を入れて炒める。
味噌大さじ1.5を入れてさらに炒め、
味を見て整え、
最後にかつお節1パックを入れて混ぜてできあがり。

大根の甘酢漬け


ざっくりレシピです!

大根は皮をむいて3mmほどの厚さに切る。
(正味150g)
切った大根をビニール袋に入れて
塩小さじ1/4をまぶして15分おく。
米酢大さじ3・砂糖大さじ2・塩昆布8g、唐辛子少々で漬け汁を作り、
水を絞った大根を漬けて
しばらくおいたらできあがり。

大根の皮のきんぴら


ざっくりレシピです!

大根の皮を細切りにする。
(150~200gほど)
フライパンにごま油大さじ1を入れて火にかけ
大根の皮を炒める。
少し透明感が出たら
砂糖大さじ1・酒大さじ1を入れて炒める。
しょうゆ大さじ1強と唐辛子少々を入れて
さらに炒め
全体に味が回ったらできあがり。

採りたての大根は
葉っぱから皮までみずみずしくて
全部美味しく食べられます。

いただいた方にも味見してくださいっておすそ分け。
「おうちおかず」、
酒の肴になるかなw

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

柿のスムージー

季節の果物
娘が職場でいただいてきました。

美味しいうちに季節の味をたっぷりと!

スムージーにしてみました。



柿のダイスを乗せても沈まない。


ざっくりレシピです!

柿1個は皮をむいてざく切りにして
袋に入れて冷凍庫で凍らせる。
ミルサーに柿とバナナ1本(割って)
牛乳100mlを入れて
なめらかになるまで撹拌してグラスに入れる。
柿のダイスを上に乗せてできあがり。

これで2人分かな。

スプーンでも食べられる濃厚なできあがり。
美味しいわー。

柿を凍らせる時間なかったら
そのままでも大丈夫だけど
果物を凍らせてるものを使うと
とろり感出てひんやりして好き。

柿とバナナ
柿とりんご
柿と小松菜
組み合わせは自由みたい。

次は何と合わせようかなー。

今は、
まだお酒が美味しくなくてお休み中。
禁止ってわけでもないみたいなんだけど
「飲める?」って飲んでみても
前みたいに「ぷは~」という楽しさがない(つω-`。)
お夕飯のお供にスムージー飲んでます。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

柿と生ハムのサラダ

硬い柿が手に入ったら
季節のサラダを作ります。

柿と生ハムのサラダ。


ざっくりレシピです!

柿は皮をむいて5ミリくらいの厚さに切る。
生ハムも同じくらいの大きさに切る。
交互にお皿に並べる。
マヨネーズとヨーグルトを同量で作ったドレッシングをかけてできあがり。

高級生ハムを母からおすそ分けしてもらったから
それ、使いました。

歯触りとしては、
普通のロースハムの方が合うかも知れない。

甘さと塩気とほんのり酸味。
好きなのよねー、この組み合わせ。

うちのおかずなら
柿もハムも角切りにして
和えてできあがり~。

今年は柿をたくさんいただいたので
このサラダも登場回数多し、です。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

じゃがいもの皮のフライドポテト

昨日アップしたじゃがいものサラダで
むいた皮が出たから
フライドポテトにしました~。



ざっくりレシピです!

じゃがいもはしっかり洗って
少し厚めに皮をむく。
むいた皮はしばらく水にさらして
ざるにあげておく。
フライパンに油を入れて
じゃがいもも入れて火にかける。
カリッとするまでじっくり揚げて
軽く塩を振ってできあがり。

皮の旨みっていうのかなー。
美味しく揚がるんですよ。

まだ車乗っちゃダメな時期なので、
買い物も自由には行けず。
うちにあるもので
何とか品数を増やしてます。

体調は、
こんなものなんだろうなーって感じです。
傷の痛みは月単位で考えるモノなので
ゆっくり付き合っていきます。

時々背中(右多し)とか脇に
じーんとした鈍痛が。
どうやらこれが肋間神経痛ってヤツらしい。
聞いてはいたけど、あなたでしたか。
自分の身に起こってやっと分かるのね。

怖いのは骨を切ってくっつけてあるところに
「負担かけるなよ」ってこと。
重いモノ持ったり
ひねったりするとしっかりくっつかないよ。
炎症起こすようなことすると
予後が悪いよ。

ひえー。
ど、ど、どういうことがアウト
何かやっちゃってる気がするんだけど。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop