
スコッチエッグって…、面倒。
①ハンバーグのタネ作って、
ってことは
玉ねぎ刻んで炒めて冷まして
パン粉ふやかして
ひき肉と練って、
②ゆで卵作って小麦粉はたいて、
③タネで卵くるんで、
④小麦粉はたいて、
⑤卵液くぐらせて、
⑥パン粉はたいて、
⑦揚げる。
というハードルの高さ(多さ?)に、
あまり作りません。
でもね、
肉屋さんの店頭で揚げたてを購入して
頬張って歩くってのが浮かんでね、
作りました。

ハンバーグのタネは
ズルしてできたのを買ってきちゃった。
でもあとはうずらの卵を茹でて、と
真っ当(?)な作り方で。
うずらの卵10個に
ハンバーグのタネ200gで。
卵液は1個割ったところに牛乳大さじ1足して、
少しサラサラにするとつけやすいです。
やっぱり揚げたては美味しいわ~。
うずらの卵だと
サイズ的にちょうどいい感じ。
タネ部分を外注で作ると、
ハードル低くて作る気になります。
また作ろっと。
ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)

①ハンバーグのタネ作って、
ってことは
玉ねぎ刻んで炒めて冷まして
パン粉ふやかして
ひき肉と練って、
②ゆで卵作って小麦粉はたいて、
③タネで卵くるんで、
④小麦粉はたいて、
⑤卵液くぐらせて、
⑥パン粉はたいて、
⑦揚げる。
というハードルの高さ(多さ?)に、
あまり作りません。
でもね、
肉屋さんの店頭で揚げたてを購入して
頬張って歩くってのが浮かんでね、
作りました。

ハンバーグのタネは
ズルしてできたのを買ってきちゃった。
でもあとはうずらの卵を茹でて、と
真っ当(?)な作り方で。
うずらの卵10個に
ハンバーグのタネ200gで。
卵液は1個割ったところに牛乳大さじ1足して、
少しサラサラにするとつけやすいです。
やっぱり揚げたては美味しいわ~。
うずらの卵だと
サイズ的にちょうどいい感じ。
タネ部分を外注で作ると、
ハードル低くて作る気になります。
また作ろっと。
ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)

スポンサーサイト


