fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

肉まん レシピ付き

たぶん生まれて初めて、
肉まんを手作りしました~。

形、ちゃんと作るの難しいです・・・。


切り口は、こんな感じ。


レシピです!

<材料>(小さめ8個)

☆薄力粉・・・・・・・・・100g
☆強力粉・・・・・・・・・100g
☆砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
☆塩・・・・・・・・・・・小さじ1/3
☆牛乳(豆乳でも)・・・・50ml
☆水・・・・・・・・・・・70ml
☆サラダ油・・・・・・・・小さじ1
☆ドライイースト・・・・・3g
★豚ひき肉・・・・・・・・200g
★オイスターソース・・・・大さじ1
★しょうゆ・・・・・・・・小さじ1
★砂糖・・・・・・・・・・小さじ1
★酒・・・・・・・・・・・大さじ1
★ごま油・・・・・・・・・小さじ1
★白菜・・・・・・・・・・1枚
★サニーレタス・・・・・・1枚
★すりおろししょうが・・・大さじ1
★水・・・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.☆の材料をホームベーカリーでパン生地コースで生地にする。ホームベーカリーがない場合は、手でこねて温かいところで2倍になるまで発酵させる。オーブンペーパーを8枚、肉まんが乗るサイズに切っておく。
2.★の白菜・サニーレタスをみじん切りにして、塩(分量外)をまぶしておく。
3.白菜・サニーレタス以外の★の材料をボウルに入れて、2の白菜・サニーレタスの水気を絞って加え、ねばりが出るまで混ぜる。
4.1の生地ができたら取り出して、8等分にして丸めてラップをかけて10分おく。蒸し器に多めの水を入れて沸かし始める。
5.4の生地を麺棒や手で直径12cmくらいに伸ばして、3の具材を入れて包み、オーブンペーパーに乗せる。
6.蒸し器が沸騰したら火を止め、包んだ肉まんを蒸し器に入れて15分発酵させる。
7.再び火をつけて沸騰したら15分蒸す。その後火を止めて5分おいてからふたを開けてできあがり。

ちょっと手数がかかりますが、
皮はもっちり、中身はジューシーで美味しい!
(自画自賛)
実は、働いてるのほぼホームベーカリーだし。

ほんとはネギを入れます…けど、
ネギじゃなくてもいい(ってか要らない)私。
歯ざわりと色合いで白菜・サニーレタスを採用です。
シャキシャキして美味しいですよ。

ホームベーカリーって便利ですね。
うちのは20年前の年代物だけど、
キーキー言いながら動いてます。

肉まん、リピート決定!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           



スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する