fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

冬菜のミートローフ レシピ付き

冬菜の茎の太さと美味しさを生かしてみたい。
ミートローフを焼いてみました。

カットしたら。。。

太さは生きてなかった。。。

気を取り直して

レシピです!

<材料>

豚ひき肉・・・・・・・・・250g
玉ねぎ・・・・・・・・・・(小)1個
ポテトチップス・・・・・・両手にひとつ
しいたけ・・・・・・・・・(小)8個
卵・・・・・・・・・・・・1個
粉チーズ・・・・・・・・・大さじ2
茅乃舎だし・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・少々
冬菜・・・・・・・・・・・3本
にんじん・・・・・・・・・1本

<作り方>

1.冬菜はさっと茹でる。にんじんは皮をむいて1cm角の拍子木切りにしてそのうち6本をさっと茹でる。パウンド型にオーブンペーパーを敷いておく。オーブンを200℃に予熱する。
2.玉ねぎ・しいたけ・にんじんの残りをみじん切りにして、オリーブオイル(分量外)で炒めてざっと冷ます。
3.ボウルにひき肉・卵・砕いたポテトチップス・卵・粉チーズ・茅乃舎だし・塩・2の具材を入れてよく混ぜる。
4.パウンド型に3のタネの1/3を入れ、1の冬菜とにんじんのそれぞれ半分を乗せ、タネの1/3を入れ、冬菜とにんじんの残りを乗せ、タネの残りを入れてしっかり押して隙間をなくし、予熱したオーブンに入れて30分焼いて、竹串を刺して透明なスープが出たらできあがり。しっかり冷ましてからカットする。

しいたけたっぷり入れたから、
ポテチ入れたの許してもらえるはず。
(誰に?)

面倒くさかったら、
玉ねぎとしいたけとにんじん、
炒めないで入れても大丈夫です。

茅乃舎だしなかったら、
なしでもいいです。
鶏ガラスープの素とか和風だしの素とか、
そういうのがあったらちょっとプラスで。

冬菜の茎のとこが
アスパラガスみたいに断面に出るかな?って思ったけど、
残念ながらそこまでは…。

ってか、もっと冬菜を使って
太い茎が全面に通るようにすればよかったのね。
この次この次。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する