fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

きゅうりの忍び漬け レシピ付き

夫の実家から届いた野菜便。
育ちすぎ(?)の大きなきゅうりも2本。

そうだ!
忍び漬けにしよう。

できました~。




レシピです!

<材料>

きゅうり・・・・・・・・・大2本
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ3
米酢・・・・・・・・・・・大さじ2
茅乃舎だし・・・・・・・・小さじ1
しょうが・・・・・・・・・ひとかけ
唐辛子・・・・・・・・・・少々

<作り方>

1.しょうがを千切りにして、しょうゆ・米酢・茅乃舎だし・唐辛子と一緒にビニール袋に入れる。
2.きゅうりはへたを取って適当な大きさに切り、沸騰したお湯で1分茹でてざるに上げてお湯を切る。
3.きゅうりが熱いうちに1のビニール袋に入れて空気を抜いてしばり、冷めたら冷蔵庫でひと晩置いてできあがり。

生ではちょっと食べにくいサイズも、
これならいけます。

色、悪い~。
それでも茹でるのは、
茹でてから漬けるとパリパリが続くから。

お好みで甘さを足してもいいですね。

ホントは辛味は鷹の爪の輪切りがぴったり。
切らしてたので一味唐辛子使っちゃった。
赤いワンポイントなくて
見た目はなんですが、味は同じです~。

しばった当初はこんな感じ。


「忍び漬け」って言ってるけど、
正しくは「澪の忍び瓜」かな。
高田郁著「みをつくし料理帖」に出てくる
きゅうりの漬け物(らしい)です。
…まだ未読でございます。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する