
妹Cちゃんから、
小田原土産に超高級かまぼこをもらいました。
例の鈴廣。
こちらのお品物になります。(→ここをクリック)
Cちゃん、
あまりに高くて「かまぼこで、これはありなのか?」と気になって仕方なくなり、
でも自分で買って食べるもんじゃないよねってことで、
実家の両親のところに送り、
そしたらウチまでおすそ分けが来た、とそういうわけなんです。
流石でございます。
とんでもなく歯応えがあって、
味も濃い!
そのままが一番かと思ったんですが、
今回はかき揚げにしてみました。
このかまぼこなら、
ほたてとかえびとか、
それくらいの働きするよね~って。
できました!

どこまでが1個か分からないですね(´・ω・`)
これで5個盛られてます。
いや、これ美味しいです
水菜、パリパリ。
かまぼこ、ぷりぷり。
かまぼこの味で、何もつけなくても
どんどん食べられます。
作り方は簡単。
水菜洗って切って、
かまぼこ切って、
合わせて、
小麦粉まぶしてちょっと混ぜて、
水菜に付いてた水で何となくまとまるから、
いい大きさにして油で揚げます。
油は少なめでもよくて、
ちょっとごま油を混ぜると、
いかにも和食!な香りに。
かき揚げは、あせらず。
しっかり火が通って固まってから、
ひっくり返します。
料理上手になった気分にさせる一品。
小田原土産に超高級かまぼこをもらいました。
例の鈴廣。
こちらのお品物になります。(→ここをクリック)
Cちゃん、
あまりに高くて「かまぼこで、これはありなのか?」と気になって仕方なくなり、
でも自分で買って食べるもんじゃないよねってことで、
実家の両親のところに送り、
そしたらウチまでおすそ分けが来た、とそういうわけなんです。
流石でございます。
とんでもなく歯応えがあって、
味も濃い!
そのままが一番かと思ったんですが、
今回はかき揚げにしてみました。
このかまぼこなら、
ほたてとかえびとか、
それくらいの働きするよね~って。
できました!

どこまでが1個か分からないですね(´・ω・`)
これで5個盛られてます。
いや、これ美味しいです

水菜、パリパリ。
かまぼこ、ぷりぷり。
かまぼこの味で、何もつけなくても
どんどん食べられます。
作り方は簡単。
水菜洗って切って、
かまぼこ切って、
合わせて、
小麦粉まぶしてちょっと混ぜて、
水菜に付いてた水で何となくまとまるから、
いい大きさにして油で揚げます。
油は少なめでもよくて、
ちょっとごま油を混ぜると、
いかにも和食!な香りに。
かき揚げは、あせらず。
しっかり火が通って固まってから、
ひっくり返します。
料理上手になった気分にさせる一品。
スポンサーサイト


