
先週、
実家に持っていった牛すじの煮物。

持っていく前の日の夕方に牛すじを買ったので、
そこから簡単に煮物にしたんです。
レシピです!
<材料>
牛すじ・・・・・・・・・・200gくらい
大根・・・・・・・・・・・10cmくらい
にんじん・・・・・・・・・1/2本
長ねぎ・・・・・・・・・・1本
茅乃舎だし・・・・・・・・1袋
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1/2
酒・・・・・・・・・・・・100mlくらい
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2
<作り方>
1.牛すじは一口大に切って沸騰したお湯で数分茹でてざるに上げる。
2.大根・にんじんは皮をむいて厚めのいちょう切りにする。長ねぎは斜め切りにする。
3.厚手の鍋に水600mlを入れて火にかけ、1の牛すじ、2の野菜、しょうゆ以外の調味料を入れて弱火で約2時間ほったらかして煮る。(茅乃舎だしは破いて使う)
4.牛すじが柔らかくなったらしょうゆを入れてさらに10分くらい煮て、そのまま冷ます。
5.冷めたところをもう一度加熱して、好みの濃さの味まで煮詰めてできあがり。
牛すじのあくを茹でこぼして取っちゃえば、
牛すじと大根の下茹でなし!
そのままほったらかし煮。
触らないから大根も煮崩れしません。
私はお夕飯食べてる間煮ていて、
その後しょうゆ入れて一晩冷ましてました。
お箸でつまめないくらい(つまめるけど)
柔らかくなります。
美味しいよね~、こういうの。
夕方行ったら牛すじが1パックしかなくて、
しかも少量で、
美味しくなるかな。。。と躊躇しましたが、
さすが国産黒毛和牛のすじ肉。
味は深くとろける食感で
しかもくどくない煮物になりました。
また作ろう。
ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)
実家に持っていった牛すじの煮物。

持っていく前の日の夕方に牛すじを買ったので、
そこから簡単に煮物にしたんです。
レシピです!
<材料>
牛すじ・・・・・・・・・・200gくらい
大根・・・・・・・・・・・10cmくらい
にんじん・・・・・・・・・1/2本
長ねぎ・・・・・・・・・・1本
茅乃舎だし・・・・・・・・1袋
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1/2
酒・・・・・・・・・・・・100mlくらい
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2
<作り方>
1.牛すじは一口大に切って沸騰したお湯で数分茹でてざるに上げる。
2.大根・にんじんは皮をむいて厚めのいちょう切りにする。長ねぎは斜め切りにする。
3.厚手の鍋に水600mlを入れて火にかけ、1の牛すじ、2の野菜、しょうゆ以外の調味料を入れて弱火で約2時間ほったらかして煮る。(茅乃舎だしは破いて使う)
4.牛すじが柔らかくなったらしょうゆを入れてさらに10分くらい煮て、そのまま冷ます。
5.冷めたところをもう一度加熱して、好みの濃さの味まで煮詰めてできあがり。
牛すじのあくを茹でこぼして取っちゃえば、
牛すじと大根の下茹でなし!
そのままほったらかし煮。
触らないから大根も煮崩れしません。
私はお夕飯食べてる間煮ていて、
その後しょうゆ入れて一晩冷ましてました。
お箸でつまめないくらい(つまめるけど)
柔らかくなります。
美味しいよね~、こういうの。
夕方行ったら牛すじが1パックしかなくて、
しかも少量で、
美味しくなるかな。。。と躊躇しましたが、
さすが国産黒毛和牛のすじ肉。
味は深くとろける食感で
しかもくどくない煮物になりました。
また作ろう。
ブログランキング→

にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)
スポンサーサイト


