
冬になると、
実家の母が作る生たらこの煮物。
子どもの頃から大好きでした!
もちろん今は「食べたい一念」で自分でも。

レシピです!
<材料>
生たらこ・・・・・・・・・500g
水・・・・・・・・・・・・200ml
酒・・・・・・・・・・・・200ml
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2
はちみつ・・・・・・・・・小さじ1
茅乃舎だし・・・・・・・・小さじ1
卵・・・・・・・・・・・・2個
<作り方>
1.生たらこはほどよい大きさに輪切りにする。
2.鍋に生たらこと卵以外の材料を入れて火にかけ、沸騰したら1の生たらこを入れて弱火で10分くらい煮る。
3.溶いた卵を回し入れて好みの硬さまで火が通ったらできあがり。
はちみつなかったら砂糖ちょっと多めでいいし、
茅乃舎だしなかったらどんなだしでも大丈夫。
おいしー!
こんにゃく入れるのが正統派(?)のようですが、
こんにゃくよりたらこばーんって食べたいから
これでよし。
この冬もリピートしていただきます。
ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)
実家の母が作る生たらこの煮物。
子どもの頃から大好きでした!
もちろん今は「食べたい一念」で自分でも。

レシピです!
<材料>
生たらこ・・・・・・・・・500g
水・・・・・・・・・・・・200ml
酒・・・・・・・・・・・・200ml
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2
はちみつ・・・・・・・・・小さじ1
茅乃舎だし・・・・・・・・小さじ1
卵・・・・・・・・・・・・2個
<作り方>
1.生たらこはほどよい大きさに輪切りにする。
2.鍋に生たらこと卵以外の材料を入れて火にかけ、沸騰したら1の生たらこを入れて弱火で10分くらい煮る。
3.溶いた卵を回し入れて好みの硬さまで火が通ったらできあがり。
はちみつなかったら砂糖ちょっと多めでいいし、
茅乃舎だしなかったらどんなだしでも大丈夫。
おいしー!
こんにゃく入れるのが正統派(?)のようですが、
こんにゃくよりたらこばーんって食べたいから
これでよし。
この冬もリピートしていただきます。
ブログランキング→

にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)
スポンサーサイト


