
日曜日に栃尾で採ったふきのとう。
たくさん採れたので煮物にしました。

蕗味噌にするとたくさん食べられなくて
ずっと冷蔵庫に入ってることに(笑)
ぱくっといける薄味の煮物、作りました。
ざっくりレシピです!
ふきのとうはよく洗って重曹を入れたお湯で数分茹でる。
30分くらい水にさらしておく。
(ふきのとうは水を切ると500gありました)
鍋に水・酒を各100ml、めんつゆ大さじ6を入れて火にかけ、
ふきのとうも入れて15分くらい煮てできあがり。
煮詰め方はお好みで。
私は煮汁が残る感じにしました。
重曹を入れて下茹ですると
苦味が薄くなるそうです。
比較してないからわかんないけど、
これは苦味抑えめにできて
食べやすい煮物になってます。
ごはんのお供ではなく、
野菜のおかずって感じ。
食べた後にふきのとうの香りが余韻で残ります。
春の味を満喫~。
ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)
たくさん採れたので煮物にしました。

蕗味噌にするとたくさん食べられなくて
ずっと冷蔵庫に入ってることに(笑)
ぱくっといける薄味の煮物、作りました。
ざっくりレシピです!
ふきのとうはよく洗って重曹を入れたお湯で数分茹でる。
30分くらい水にさらしておく。
(ふきのとうは水を切ると500gありました)
鍋に水・酒を各100ml、めんつゆ大さじ6を入れて火にかけ、
ふきのとうも入れて15分くらい煮てできあがり。
煮詰め方はお好みで。
私は煮汁が残る感じにしました。
重曹を入れて下茹ですると
苦味が薄くなるそうです。
比較してないからわかんないけど、
これは苦味抑えめにできて
食べやすい煮物になってます。
ごはんのお供ではなく、
野菜のおかずって感じ。
食べた後にふきのとうの香りが余韻で残ります。
春の味を満喫~。
ブログランキング→

にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)
スポンサーサイト


