
K森さんが
庭の梅をおすそ分けしてくれました。
K森さんは、
14年前に迷子だったあんこを拾って
うちにご縁を作ってくれた人。
小さめでしっかり実がしまった梅なので・・・
今年はカリカリ梅にチャレンジ!
仕込みました~。

ざっくりレシピです!
小さめの青い梅1kgを優しく洗って乾かし、
ヘタを取る。
卵2個の殻は薄皮も取って5分くらい茹で、
しっかり乾燥させてティーバッグに入れる。
ボウルに梅を入れて、
塩80gと焼酎50mlを加えてしっかり揉む。
ジップロックに全部入れて空気を抜き、
(口で空気吸おうとすると
焼酎のアルコールにやられるから注意ね)
冷蔵庫に入れて、
1日1~2回ひっくり返して
1週間ほどでまずは食べられる。
そのまま2か月ほど漬けてもいいし、
1週間経ってから
上がってきた梅酢を除いて
砂糖50g焼酎50mlを混ぜて
再び冷蔵庫で2週間以上漬けてもいいし。
何でしたら揉んだ赤紫蘇も混ぜると色がきれい。
(でも私は面倒だからしないんだ)
2日経ったらこんなでした。

そして約2週間たった今朝はこんなです。

色が変わって梅酢が上がってきてます。
ひとつ食べてみると
カリカリではある。
でも、
梅の渋さ?えぐさ?はまだ感じます。
砂糖に漬けるべきなのか
このまますっきりしておくか、
悩みどころ。
ところで
焼酎のアルコールってどこ行くの…
ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)
庭の梅をおすそ分けしてくれました。
K森さんは、
14年前に迷子だったあんこを拾って
うちにご縁を作ってくれた人。
小さめでしっかり実がしまった梅なので・・・
今年はカリカリ梅にチャレンジ!
仕込みました~。

ざっくりレシピです!
小さめの青い梅1kgを優しく洗って乾かし、
ヘタを取る。
卵2個の殻は薄皮も取って5分くらい茹で、
しっかり乾燥させてティーバッグに入れる。
ボウルに梅を入れて、
塩80gと焼酎50mlを加えてしっかり揉む。
ジップロックに全部入れて空気を抜き、
(口で空気吸おうとすると
焼酎のアルコールにやられるから注意ね)
冷蔵庫に入れて、
1日1~2回ひっくり返して
1週間ほどでまずは食べられる。
そのまま2か月ほど漬けてもいいし、
1週間経ってから
上がってきた梅酢を除いて
砂糖50g焼酎50mlを混ぜて
再び冷蔵庫で2週間以上漬けてもいいし。
何でしたら揉んだ赤紫蘇も混ぜると色がきれい。
(でも私は面倒だからしないんだ)
2日経ったらこんなでした。

そして約2週間たった今朝はこんなです。

色が変わって梅酢が上がってきてます。
ひとつ食べてみると
カリカリではある。
でも、
梅の渋さ?えぐさ?はまだ感じます。
砂糖に漬けるべきなのか
このまますっきりしておくか、
悩みどころ。
ところで
焼酎のアルコールってどこ行くの…

ブログランキング→

にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)
スポンサーサイト


