
年末年始、
毎年両方の実家行ってご馳走になるから、
私あんまりおせち料理作らないんです。
と言う、ド言い訳。
数少ない「作る」の中の一品が、黒豆。

黒豆は水で戻さない!
煮汁を沸騰させる!
洗っただけの黒豆を投入!&放置!
次の日、煮る!
終わり!
古釘?なし!
これは簡単なので、オススメです。
レシピです!
<材料>
黒豆・・・・・・・・300g(2カップ)
水・・・・・・・・・5カップ
砂糖・・・・・・・・250g
しょうゆ・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・小さじ1/2
重曹・・・・・・・・小さじ1/3
<作り方>
1.黒豆はさっと洗ってざるに上げる。
2.黒豆以外の材料を圧力鍋に入れて火にかけ沸騰させる。
3.1の黒豆を2に入れてクッキングペーパーなどで落としぶたをして、一晩放置する。
4.3の鍋からクッキングペーパーを取って蓋をして火にかけ、10~15分加圧して火を止め、圧が下がるまで放置する。
5.冷めたら味と硬さを見て、ちょうどよかったら容器に移す。まだ足りないようなら、別の鍋に移して、落としぶたをして様子を見ながら加熱する。
圧力鍋がなかったら、普通の鍋を使って
4で「10~15分加熱して冷ます」を数回繰り返して、
程よい柔らかさと味になるまで煮ます。
水分が飛ぶので、
足りなくなったら水を足して、
黒豆が頭を出さないように煮ます。
圧力鍋だと一回の加圧で充分な柔らかさ。
でも、今回は味が薄かったので、
鍋に移してもう少し煮ました。

今日思い立っても、お正月に食べられます。
柔らかい黒豆がお好きな方は、ぜひ!
ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)

毎年両方の実家行ってご馳走になるから、
私あんまりおせち料理作らないんです。
と言う、ド言い訳。
数少ない「作る」の中の一品が、黒豆。

黒豆は水で戻さない!
煮汁を沸騰させる!
洗っただけの黒豆を投入!&放置!
次の日、煮る!
終わり!
古釘?なし!
これは簡単なので、オススメです。
レシピです!
<材料>
黒豆・・・・・・・・300g(2カップ)
水・・・・・・・・・5カップ
砂糖・・・・・・・・250g
しょうゆ・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・小さじ1/2
重曹・・・・・・・・小さじ1/3
<作り方>
1.黒豆はさっと洗ってざるに上げる。
2.黒豆以外の材料を圧力鍋に入れて火にかけ沸騰させる。
3.1の黒豆を2に入れてクッキングペーパーなどで落としぶたをして、一晩放置する。
4.3の鍋からクッキングペーパーを取って蓋をして火にかけ、10~15分加圧して火を止め、圧が下がるまで放置する。
5.冷めたら味と硬さを見て、ちょうどよかったら容器に移す。まだ足りないようなら、別の鍋に移して、落としぶたをして様子を見ながら加熱する。
圧力鍋がなかったら、普通の鍋を使って
4で「10~15分加熱して冷ます」を数回繰り返して、
程よい柔らかさと味になるまで煮ます。
水分が飛ぶので、
足りなくなったら水を足して、
黒豆が頭を出さないように煮ます。
圧力鍋だと一回の加圧で充分な柔らかさ。
でも、今回は味が薄かったので、
鍋に移してもう少し煮ました。

今日思い立っても、お正月に食べられます。
柔らかい黒豆がお好きな方は、ぜひ!
ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)

スポンサーサイト


