fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

つけ麺を食べたおす

学生の皆さん、ひとり暮らしの皆さん。
野菜もお肉も主食も、
一品で取れる料理は助かりますよね~。

市販のつけ麺。
こんな使い方はどうでしょう?



つけ汁を、具だくさんに作ります。


つけ汁のレシピです!

<材料>

鶏もも肉・・・・・・・・1枚
大根・・・・・・・・・・5cm分くらい
にんじん・・・・・・・・1/2本くらい
菜っ葉・・・・・・・・・適量
つけ麺のスープの素・・・1袋

<作り方>

1.鶏もも肉は一口大に切る。大根・にんじんは、拍子木切りにする。菜っ葉も合わせて切る。
2.鍋に1の野菜を入れて、水100ml(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したら1の鶏もも肉も入れて、肉に火が通るまで煮る。
3.しっかり火が通ったら、つけ麺のスープの素を入れて少し煮て味を含ませる。

つけ麺のスープの素は、「煮ないで」ってありますが、気にしません。
これくらい具を入れても、
味は薄くないんです。
麺と具を一緒に食べると、
ほんとに美味しいんですよ。

具も、何でもいいんです。
もやし1袋とひき肉。
カット野菜と細切れ肉。
それなら包丁もいりません。
結構な量、使っても大丈夫。

そして、ここからです!
このつけ汁は「余ります」
丼に盛るのは、まず半分で充分です。
お鍋にあと半分残ったのを、
次の日はごはん入れてリゾットにしたり、
卵落としてスープにしたり、
もう一回麺が食べたかったら、
どんな麺でもいいから茹でて、
再びつけ麺にしたり。

市販のラーメンのスープは、
味が濃いからそのままだと
結局残って捨ててしまいます。
野菜のうまみをたっぷり足して、
食べ倒しましょう!

ちなみに私のお気に入りつけ麺は、これ。


こんな薬味があると、最高です。

八幡屋礒五郎の七味です。大好き。

一回の手間で、次の日も楽しめる。
自炊のハードルが下がります。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する